定点観察
◎関連記事はこちら 【豆苗】豆苗の豆の正体は?実は意外と身近な品種だった!? - アタマの中は花畑 先日豆苗に関する記事を投稿したのですが、今回は当該記事の終盤で触れた「豆苗三部作」の第一弾です。今回検証するのは「豆苗は何回まで繰り返し収穫でき…
◎前回の記事はこちら 【こんにゃく芋②】葉はたったの1枚!?〜植え付けから2か月半の成長記〜 - アタマの中は花畑 前回の記事から4カ月弱が経過しました。葉が1枚だけの状態で見た目の変化もほとんどなかったこんにゃくですが、そろそろ収穫の時を迎えそうで…
◎前回の記事はこちら 【イチジク】待ちに待った結実!一文字整枝2年目で収穫なるか!? - アタマの中は花畑 タイトルの通りなのですが、我が家のイチジクがようやく収穫の時期を迎えました。実家で挿し木してもらった苗を昨年春に植え付け、そこから「一文字…
◎前回の記事はこちらから リンドウを植えたくなった訳 - アタマの中は花畑 昨年秋に衝動買いしたリンドウが今年も開花しました。昨年の記事で「来年も花が見れたら…」みたいなことを書いていましたが、その願いが無事に叶いました。 そんなリンドウにも様々…
自宅でキュウリを育てたことのある方の中には、 「キュウリの実の成長が早過ぎる!」 「昨日収穫したばかりなのに、また次の実が大きくなってる!」 「次々収穫できるので食べきれない!」 …などと感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。(※かくい…
◎前回の記事はこちら 【こんにゃく芋①】こんにゃく芋の栽培開始!〜自家製こんにゃくを作りたい!〜 - アタマの中は花畑 (別の記事で少しだけ触れたことはありますが)こんにゃく芋単体で記事にするのは2か月半振りになります。今回は植え付けから現在までの…
◎前回の記事はこちら 【古代米⑤】念願の田植え!〜田植えに最適な苗の本数は?〜 - アタマの中は花畑 早いもので「田植え」から1か月が経過しました。(苗が1本しか育たなかったため)田植え時点ではかなり貧弱な見た目でしたが、分げつが始まり少しはマシな姿…
ホームセンターに立ち寄ったところ、「1000輪咲きヒマワリ」なる植物を見つけました。前々から気になっていたこともあり、つい衝動買いしてしまいました。 正式にはサンビリーバブルと呼ばれるヒマワリの一種で、上手に管理すれば1000輪も咲くのだとか。ただ…
◎前回の記事はこちら 【TM9】芝張りから約20日が経過!〜芝生マットが枯れてしまうのはなぜ?〜 - アタマの中は花畑 前回の記事から更に1か月が経過しました。1か月前の時点では、遠目で見ても緑の葉が判別できる程度まで成長していたところでした。果たして…
◎前回の記事はこちら 【芝張り】お手入れ簡単なTM9を庭に張ってみました!〜TM9のメリット・デメリットは?〜 - アタマの中は花畑 4月上旬に芝を張ってから約20日が経過しました。最近はほとんど在宅勤務のため、水やりのついでに芝生の成長を毎日確認できて…
先日のミニアイリスに続き、ようやくダッチアイリスも開花しました!1輪1輪が大きいため、我が家の花壇の中でも一際目立つ存在となっています。 よくよく見ると、ダッチアイリスって「すごく整った見た目」をしている気がするのですが私だけでしょうか…?今…
◎前回の記事 長きに渡って続けてきた「チューリップ畑計画」ですが、待ちに待った開花のシーズンを迎えました!畑と言えるほど広いスペースではないのですが、玄関先でたくさん咲くと圧巻ですね。 定点観察 定点観察その2 ちょっとした誤算…? ピンクの花が…
◎前回の記事 前回、暖地桜桃に念願の花芽が付いたことを取り上げました。あれから15日…遂に開花しましたので、定点観察の様子をお送りします。 蕾から開花までの15日間(定点観察) 自宅で花見ができる日も近い!? あとは収穫を待つだけ! 蕾から開花までの15…
玄関先に植えていたミニアイリスが遂に開花しました! サイズは小さいですが、見た目は大きいアイリスそのものです。今日はそんなミニアイリスについて少し触れてみたいと思います。 ミニアイリスの概要 寄せ植えにもぴったり! 我が家のミニアイリス(定点観…
先日、我が家の暖地桜桃(暖地さくらんぼ)に花芽のような芽が付いているのを見つけました。 さて、あの芽は結局花芽だったのでしょうか…? これまでの成長 開花はいつ頃? 植え付け2年目で初収穫なるか…? 【余談】暖地桜桃を植えたきっかけ これまでの成長 2…
春が近付くにつれて、我が家のブロッコリーも少しずつ大きくなってきました。 周りの畑では既に収穫済みの株を多く見かけますが、我が家の株はまだまだ成長中です。(単に種まきが遅かっただけですが…) ここまでの成長 いつ収穫しよう…? 我が家にもヒヨドリ…
昨年12月のTwitterキャンペーンでいただいたアマリリス、遂に開花しました! 当ブログでも何度かご紹介していたため、さすがに枯らせる訳にはいかないぞ…!という謎のプレッシャーもありましたが、ようやく花をご紹介できる日がやってきました。 今回は、蕾…
本日は、タキイ種苗さまからいただいたアマリリスの成長報告です。年末年始頃に蕾が姿を現し、ここにきて一気に成長しました! 定点観察で見るアマリリスの成長 そろそろお引越し…? 関連記事 定点観察で見るアマリリスの成長 ここ最近のアマリリスについて…
昨年12月、Twitterのキャンペーンに当選し、タキイ種苗さまからアマリリスの球根が届きました。 本日は、球根到着〜現在までの成長記録をまとめておきたいと思います。 球根到着!(12月18日) 葉の色が変化!(12月25日) 新しい葉が出てきた…?(12月29日) 蕾だ…
※最終更新日:2020.1.17 先日水栽培を始めたヒヤシンスのその後の様子です。 本日(11月30日時点)ではまだ根しか伸びていない状態ですが、開花までの様子をこちらの記事に追記していきたいと思っています。 定点観察 手前2つがピンクor紫、奥が白だと思って育…
花壇にルピナスを咲かせることを夢見て、実家から譲り受けた種を育てています。育苗ポットである程度育てた後、花壇に植え付ける予定です。 新芽の定点観察 芽が出始めた頃は大豆みたいな見た目をしていましたが、日に日に本葉が大きくなり、徐々にルピナス…