アタマの中は花畑

小さな花壇と家庭菜園を手に入れたガーデニング初心者の日々

樹木・草花

【チューインガムノキ】ガムの原料は植物だった!?ガムベースの正体について

私の仕事はデスクワークが中心なのですが、その際に欠かせないのがガムです。長時間噛み続ける事自体はあまり気にならないタイプなので、口寂しくなるとついつい手を伸ばしていまうんですよね。 ガム自体は私達の生活にかなり浸透していますが、その原料に関…

【雑談】中学校の理科でオオカナダモを使うのはなぜ?

◎関連記事はこちら 【糸瓜】小学校の授業でヘチマを栽培するのはなぜ? - アタマの中は花畑 以前、小学校の理科で登場する植物としてヘチマをご紹介しました。ヘチマは季節に応じた見た目の変化が明瞭で、かつ雄花と雌花を別々に咲かせることなどから「植物…

【X’mas】クリスマスリースにはどんな木が使われているの?

◎関連記事はこちら 【樅】クリスマスツリーにモミの木が選ばれるのはなぜ? - アタマの中は花畑 2023年も残すところあと10日余りとなり、今週末にはクリスマスが控えています。今年も(聞くたびにに欲しい物が変わる)息子達の要望を聞いた上で、こっそりプレ…

【砂糖】違うのは色だけじゃない!?黒糖と上白糖の違いについて

◎関連記事はこちら 【甜菜】テンサイ(サトウダイコン)は大根ではなかった!? - アタマの中は花畑 少し前の記事で、砂糖の原料として生産されるテンサイ(甜菜)についてご紹介しました。テンサイを原料とした砂糖(甜菜糖)は日本の砂糖生産量の3/4を占めていま…

【甜菜】テンサイ(サトウダイコン)は大根ではなかった!?

◎関連記事はこちら 【雑談】名前に「菜」が付く野菜一覧とその由来について - アタマの中は花畑 2つ前の記事で「名前に菜が付く野菜」についてご紹介しましたが、今回はその中から甜菜(テンサイ)・甘菜(カンサイ)について取り上げたいと思います(※以降はテン…

【メタセコイア】針葉樹なのに紅葉・落葉するのはなぜ?

◎関連記事はこちら 【雑談】気温が高ければ紅葉のシーズンも遅れるの? - アタマの中は花畑 今年は秋の気温がかなり高く、紅葉の色付きはあまり良くないと言われますが…それでも木全体が色付いていると見入ってしまうものです。例えば先週末に立ち寄った公園…

【都道府県の花#11】埼玉県の木・花について

◎前回の記事はこちら(#10群馬県) 【都道府県の花#10】群馬県の木・花について - アタマの中は花畑 2023年7月より「都道府県の木・花シリーズ」と題して、各都道府県を代表する植物についてご紹介しています。第11回となる今回は、埼玉県の木と花について取り…

【クローバー】シロツメクサの葉に白い線が入っているのはなぜ?

先週末に息子達と公園で遊んでいた際、ふと座った場所の近くに「四つ葉のクローバー(シロツメクサ)」が生えていました。四つ葉のクローバーは踏まれやすい場所でよく見つかるため、今回立ち寄った公園はうってつけの場所だったのかもしれません。 この日も結…

【雑談】植物なのになぜ?生き物の名前が付く植物の由来について

見よう見まねで始めた本ブログも開設から4年以上が経ち、記事数もいつの間にか1200を超えていました。これまで数多くの植物を取り上げてきた…つもりでいますが、中には少し不思議な名前を持つ品種もいくつかあった印象です。例えば植物なのにも関わらず、イ…

【金盞花】カレンデュラとキンセンカの違いは?

◎関連記事はこちら 【白妙菊】シロタエギク(ダスティーミラー)の葉が白いのはなぜ? - アタマの中は花畑 先日投稿したシロタエギク(ダスティーミラー)と同じタイミングで、カレンデュラも2株購入してきました。現在の花壇を管理し始めて5年目になりますが、…

【都道府県の花#10】群馬県の木・花について

◎前回の記事はこちら(#09栃木県) 【都道府県の花#09】栃木県の木・花について - アタマの中は花畑 2023年7月より「都道府県の木・花シリーズ」と題して、各都道府県を代表する植物についてご紹介しています。第10回となる今回は、群馬県の木と花について取り…

【白妙菊】シロタエギク(ダスティーミラー)の葉が白いのはなぜ?

今回は、久し振りに我が家の花壇に関する話題です。夏〜秋にかけてはニチニチソウやポーチュラカがスペースの大半を占めていたのですが、そろそろ気温が下がってきたので冬〜春向けの植物に入れ替え始めています。ビオラ、ミニシクラメン、ノースポールとい…

【栴檀】名前の由来について〜センダンとセンダングサの関係は?〜

◎前回の記事はこちら 【犬槙】イヌマキの実、食べているのはどの部分? - アタマの中は花畑 前回の記事に引き続き、今回も先週末に立ち寄ったキャンプ場で見かけた植物のご紹介です。今回取り上げるのはこちらのセンダンです。(うろ覚えですが)私が当時通っ…

【犬槙】イヌマキの実、食べているのはどの部分?

先週末、家族で訪れたキャンプ場の敷地内でイヌマキと思われる樹木の実を見かけました。木の実好きな我が家の息子達もすぐに見つけ、2色に分かれた実を物珍しそうに眺めていました。 (この日は食べませんでしたが)写真の赤い部分は熟せば美味しくいただくこ…

【都道府県の花#09】栃木県の木・花について

◎前回の記事はこちら(#08茨城県) 【都道府県の花#08】茨城県の木・花について - アタマの中は花畑 2023年7月より「都道府県の木・花シリーズ」と題して、各都道府県を代表する植物についてご紹介しています。第9回となる今回は、栃木県の木と花について取り…

【悪茄子】ワルナスビが「悪」と呼ばれてしまうのはなぜ?

今回は、こちらの花を咲かせる野草についてご紹介したいと思います。一見するとナスのような可憐な花ですが…実はナスではなくワルナスビと呼ばれる植物の花です。 ワルナスビは漢字で「悪茄子(=悪い茄子)」と記載するなど、数ある植物の中でも特に印象の悪…

【椎】食べられる美味しいドングリ!スダジイを炒って食べてみよう!

今シーズンはあちこちの公園でドングリを拾っているのですが、先日立ち寄った公園で拾ったのがこちらのスダジイです。記憶している限りでは、クヌギ、アベマキ、コナラ、マテバシイ、シラカシに続いて今シーズン6品種目です。 さて、スダジイと言えば少し前…

【ナガエツルノゲイトウ】「地球上で最悪の侵略的植物」と呼ばれてしまうのはなぜ?

最近、ニュースなどでナガエツルノゲイトウという名前の植物をよく耳にします。私自身はまだ見たことがない(と思っている)のですが、各地で大繁殖しておりその駆除に苦戦を強いられているようです。 というのも、ナガエツルノゲイトウは「地球上で最悪の侵略…

【力芝】名前に「力」が付くのは珍しい?チカラシバの名前の由来について

先日、近所の公園で黒っぽい猫じゃらし(エノコログサ)のような植物を見つけました。この植物はチカラシバと呼ばれる野草で、私が小学生だった頃の通学路にもたくさん生えていた記憶があります。 ◎猫じゃらし(エノコログサ)の概要はこちら 【エノコログサ】“…

【都道府県の花#08】茨城県の木・花について

◎前回の記事はこちら(#07福島県) 【都道府県の花#07】福島県の木・花について - アタマの中は花畑 2023年7月より「都道府県の木・花シリーズ」と題して、各都道府県を代表する植物についてご紹介しています。第8回となる今回は、茨城県の木と花について取り…

【団栗】同じ「ドングリ」でも少し違う!?クヌギとアベマキの違いについて

今年もドングリ拾いのシーズンがやって来ました。先日も少し遠くの公園まで足を運び、息子達とクヌギ、コナラ、シラカシなどの実を拾いました。その中でも特にクヌギは粒が大きく、息子達の受けもとても良かったです。 そしてまた別の日、今度は近所の道端で…

【都道府県の花#07】福島県の木・花について

◎前回の記事はこちら(#06山形県) 【都道府県の花#06】山形県の木・花について - アタマの中は花畑 2023年7月より「都道府県の木・花シリーズ」と題して、各都道府県を代表する植物についてご紹介しています。第7回となる今回は、福島県の木と花について取り…

【都道府県の花#06】山形県の木・花について

◎前回の記事はこちら(#05秋田県) 【都道府県の花#05】秋田県の木・花について - アタマの中は花畑 2023年7月より「都道府県の木・花シリーズ」と題して、各都道府県を代表する植物についてご紹介しています。第6回となる今回は、山形県の木と花について取り…

【猫草】ペットグラスの正体について〜肉食動物の猫が好んで食べるのはなぜ?〜

先日、近所のホームセンターで秋にまく種を探していた際「ペットグラス」と呼ばれる商品を見かけました。我が家ではペットを飼っていないためほぼ縁がないのですが、その正体に関しては少し気になるところです。 (写真はイメージです) 実際のところ、ペット…

【紫式部】ムラサキシキブの名前の由来は?〜人名と植物名の関係について〜

最近撮影した写真を整理していたところ、真夏に見かけたムラサキシキブ(コムラサキシキブ)の写真が出てきました。実は鮮やかな紫色で、まるで小さなブドウのようにも見えます。 そんなムラサキシキブですが、名前だけを聞くと平安時代の作家・歌人として知ら…

【薮蘭】ヤブランはランの仲間なのか?

最近、道端でヤブランの花をよく見かけるようになりました。お世辞にも目立つような花ではありませんが、それでも一斉に咲くとなかなか見応えがあります。 そんなヤブランですが、「ラン」と言うからにはランの仲間なのでしょうか?今回は、ヤブランとランの…

【風船葛】フウセンカズラの実が膨らむのはなぜ?

◎前回の記事はこちら 【タイタンビカス】実はハイビスカスの仲間だった?両者の違いについて - アタマの中は花畑 前回取り上げたタイタンビカスと同じ公園で、フウセンカズラの実を見かけました。この実を見れば「フウセンカズラ」という名前の由来も何とな…

【タイタンビカス】実はハイビスカスの仲間だった?両者の違いについて

先週末、近所の公園に立ち寄った際に「一際目立つ大きな花」を見かけました。フヨウを一回り大きくしたような見た目のこの花は、タイタンビカスと呼ばれる植物です。 「タイタンビカス」と言うと、何となくハイビスカスを連想してしまいますが…実際のところ…

【彼岸花】今年はヒガンバナの開花が遅い!?〜気温と開花時期の関係について〜

今日からお彼岸に入りました(※2023年のお彼岸入りは9月20日(水)、中日(秋分の日)は9月23日(土)、お彼岸明けは9月26日(火)です)。 「お彼岸」と言えばまずヒガンバナを連想する私ですが、今年はそのヒガンバナの様子が少しおかしいようです。各地で開花時期が…

【ウベ】紫色のスイーツの正体は?〜紅芋・紫芋との違いについて〜

◎前回の記事はこちら 【筏葛】ブーゲンビリアの花色について〜花弁の正体は苞と呼ばれる葉だった!?〜 - アタマの中は花畑 ここまで4回連続でお送りしてきた「ハワイ旅行シリーズ」も、今回で最終回になりそうです。最後を飾るのは「旅行中によく見かけた花…