最近、曇りや雨続きで庭の草が全然取れてません。。。
“緑化”が進むうちの庭ですが、最近ゼニゴケをたくさん見かけるようになりました。
ゼニゴケは葉の形からその名が付いたそうで、日当たりの悪いジメジメした所によく生えます。
……
………あれ?
今ゼニゴケが生えてきてる所、普段はそんな日当たりの悪いところじゃないような…?
天気の悪い日が続いているので、仕方ないんですかねー。
このゼニゴケ、地面に這いつくばって成長するため、一度生えてしまうと除去が難しいようで…。
「ゼニゴケ」で検索すると、真っ先に駆除方法が出てくるくらい厄介なようです。。。
主な対処方法には以下があります。
・専用の除草剤を使う
・酸性の土を好むので、石灰などで土を中性にする
・土を乾燥気味にする(雨が降り続ける限り無理か…?) など
スギナもちらほら見かけるので、土が酸性寄りなんでしょうね。
梅雨が明けたら対処方法を考えようと思います。
朝玄関を見たら、最近買ったハイビスカス(ミセスユミ)が咲いていました。
夏はもうすぐ…だと信じたい。
