アタマの中は花畑

小さな花壇と家庭菜園を手に入れたガーデニング初心者の日々

【マツバボタンとマツバギク】両者の違いは何?名前の由来から考える見分け方!

ニチニチソウペチュニアと同様、マツバボタンも長く楽しめる花の一つです。ダイソーで購入した種(税抜¥100)を蒔いたのですが、7月頃からずっと咲き続けてくれています。

f:id:matundaba79:20190913083530j:image

 

お恥ずかしい話なのですが、私自身、つい最近までマツバボタンマツバギクを混同していました。。。(※上の写真はマツバボタンです)

名前の由来から辿っていくと両者の見分けができますので、簡単にご紹介します。

 

 

マツバボタンの概要

科・属名:スベリヒユ科スベリヒユ

種別:一年草

花色:赤、橙、黄、桃、白など

花期:6〜9月

原産:南米

別名:爪切草(つめきりそう)、日照草(ひでりそう)など

花言葉:無邪気、可憐、忍耐、温和など

◎特徴:

高温や乾燥にとても強く、初心者でも育てやすい花です。一方で耐寒性はそれほどありません。本来は多年草ですが、日本では冬になると枯れてしまうため、一年草扱いされることが多いです。

f:id:matundaba79:20190913205817j:image

マツバボタン

 

マツバギクの概要

科・属名:ハマミズナ科マツバギク

種別:多年草

花色:赤紫、黄、橙など

花期:4〜5月、または6〜10月(種によって異なる)

原産:南アフリカ

別名:サボテンギク、タイワンギクなど

花言葉:怠惰、怠け者など

◎特徴:

こちらも高温や乾燥に強く、育てやすい花です。マツバギクは、デロスペルマ属(6〜10月頃開花)と、ランプランサス属(4〜5月頃開花)の大きく2種類に分けることができます。ランプランラス属はやや寒さに弱いですが、極端な低温(−5℃以下が目安)を避ければ冬越しも可能です。

f:id:matundaba79:20190913205628j:image

マツバギク(デロスペルマ属)

f:id:matundaba79:20190913205724j:image

マツバギク(ランプランラス属)

 

両者の違いは?

どちらもマツバ(=松葉)の名が付くとおり、葉の形はよく似ていますが、科・属名が異なることから、全く違う品種であることがわかります。

 

両者の見分け方は、名前の由来から辿っていくといたって簡単です。

  • マツバボタン:葉の形がマツのように細長く、花弁は牡丹のように丸みを帯びている
  • マツバギク:葉の形がマツのように細長く、花弁も菊のように細長い

 

また、マツバボタンは一日で花がしぼんでしまう(一日花)のに対し、マツバギクは同じ花が何日も咲き続けます。

 

また、よく似た花としてポーチュラカが挙げられます。ポーチュラカスベリヒユ科スベリヒユ属(ポーチュラカ属)に属しているため、マツバボタンの仲間になります。但し、丸みを帯びた葉をしているので、比較的簡単に見分けることができます。

f:id:matundaba79:20190913211431j:image

ポーチュラカ

 

おわりに

今回ご紹介した中ではマツバボタンのみを育てているのですが、マツバギク(デロスペルマ属)やポーチュラカも色とりどりの花を長く楽しめますよね。花壇に空きスペースがあれば、来年は全て育ててみても良さそうです。

(こんな事言ってると、植えたい花ばかりですぐ空きスペースが無くなってしまうんですよね。。。)

 

 

------------------

【追伸】

本ブログの読者さまが300人を超えました!こんな内容のブログですが、いつもお越しいただきありがとうございますm(_ _)m