今日はあまり天気に恵まれず、遂には雪まで降り始める始末。。。
そんな日は、家の中で育てている花についてご紹介することにします。本ブログにも何度か登場していますが、先日栽培7年目に突入したシクラメンです。
今年はいつもより花付きが良く、たくさんの花を咲かせてくれています。
これまでの6年間を振り返る…と言うと少し大げさなのですが、これまでに撮影してきた写真をまとめてみたいと思います。
2013年12月
近くのホームセンターでシクラメンを1鉢購入してきました。薄いピンク色で、付け根部分だけ色が濃いのが特徴です。
もちろん、購入した直後なのでたくさん花を咲かせていました。
(※購入当時の写真は残っていませんでした…)
2014年9月
せっかくなので、シクラメンの夏越しに挑戦してみることにしました。特に知識がある訳ではなかったので、取り敢えず葉が無くなっても水をあげ続けていれば良いか…くらいの考えでした。
9月に入った頃、葉のようなものが出てきた時はすごく嬉しかったのを覚えています。
2014年10月
1か月もすると、シクラメンらしい葉になってきました。1年目に比べると葉や花の数は少なかったですが、この年も十分楽しむことができました。
2015年12月
栽培3年目に入りました。葉や花の数は2年目より少し多いかな…?という感じでした。
2016年1月
先程の写真の1か月後です。花数は少ないですが、花の見た目は購入時と全く同じです。
この時は1人暮らしだったのですが、シクラメン以外にも、ベランダと窓際に花をたくさん並べていました。
2017年3月
栽培4年目も、3年目と同じくらいの数の花を咲かせてくれました。購入時と同じくらいの数を咲かせるのは難しいのか…?と思いつつ、毎年安定して花を咲かせてくれるシクラメンは流石です。
写真の右端に少し写っていますが、この時はブルーシクラメンも育てていました。春先のホームセンターで500円に値下げされていた(※花無し、かつ葉が黄化していたため)のを購入してきたのですが、2年ほど花を咲かせてくれました。
ブルーシクラメンはその後枯らしてしまったのですが…値下げ品を買ってきて自宅で再生させるのって、なかなか面白いですよね。
2019年9月
2年ほど間が空き、栽培6年目に入りました。ここからはブログ開設後になるため、ブログ記事とともにご紹介します。
いつもは12〜1月頃にシーズン最初の花を咲かせるのですが、今シーズンは何と9月に第一花を咲かせました。簡単ではありますが、シクラメンの夏越しについても以下の記事でまとめています。
2019年11月
暖かい(暑い)時期は屋外で育てているのですが、毎年11月頃になると室内に取り込んでいます。今年は100円ショップで購入した物で棚を作り、その上にシクラメンを置いてみました。
2019年12月
栽培7年目に入りました。特に育て方を変えたつもりはなかったのですが、これまでで最も花付きが良かったです。
このくらい咲いてくれれば、観賞用としても十分です(^^)
2020年1月
たくさん咲いてくれたので、現在は人目につく場所へ移動させています。2500円程度で購入してきたのですが、十分元が取れるくらい楽しませてもらっています。
現在7年目…まずは栽培10年を目指してみたいと思います!