昨年と同様、今年も門柱の下にニチニチソウを植えています。絶えず花を咲かせ、かつ花期も長いことからお気に入りの花の一つです。
今回は、そんなニチニチソウについて少しまとめてみました。花の見た目が似ているツルニチニチソウとの違いについても触れてみたいと思います。
ニチニチソウの概要
科・属名:キョウチクトウ科ニチニチソウ属
種別:多年草(日本では一年草扱い)
花色:赤、ピンク、白、紫など
花期:5〜10月
原産:マダガスカルなど
別名:ビンカ、日々花など
◎特徴:
マダガスカルなどの熱帯地方を原産とする多年草です。日本などの温帯地方でもよく育てられますが、冬の寒さに耐えられないため一年草として扱われています。
花期が長い植物としても有名で、初夏から秋にかけて次々と花を咲かせます。熱帯地方原産ということもあって暑さにはめっぽう強く、真夏でも花を楽しむことができます。
名前の由来
毎日のように花を咲かせ続けることから、日々花(ニチニチカ)→日々草(ニチニチソウ)と呼ばれるようになりました。なお、1つ1つの花は1日で枯れてしまう訳ではなく、数日程度は持つようです。
また、ニチニチソウの学名であるCatharanthusは、ギリシャ語で純粋を意味するKatharos(カタロス)と花を意味するAnthus(アンサス)が語源となっているようです。
ニチニチソウの花言葉
ニチニチソウの花言葉は「楽しい思い出」「友情」などです。次々と新しい花を咲かせる性質が、
・友達同士でわいわい遊ぶ姿
・次から次へと過ぎゆく幼少期〜青春期の出来事
を連想させることが由来となっています。
ツルニチニチソウとの見分け方は?
ニチニチソウと見た目がよく似た花として、ツルニチニチソウの名前が挙げられることがあります。名前の通り、蔓を伸ばさないのがニチニチソウ、蔓を伸ばすのがツルニチニチソウなのですが…ここでは両者の違いについてもう少し触れてみたいと思います。
▲ニチニチソウの花
▲ツルニチニチソウの花
◎分類
ニチニチソウはキョウチクトウ科ニチニチソウ属、ツルニチニチソウはキョウチクトウ科ツルニチニチソウ属
◎原産地
ニチニチソウはマダガスカルなどの熱帯地方、ツルニチニチソウは南ヨーロッパなどの温帯地方
◎花色
ニチニチソウは赤・ピンク・白などの暖色系、ツルニチニチソウは紫などのやや寒色系
◎耐寒性
ニチニチソウは熱帯地方原産のため耐寒性なし(日本では種で冬越し)、ツルニチニチソウは温帯地方原産のため耐寒性あり(日本では根で冬越し)
花の形はよく似ていますが、両者は原産地も生態も異なる全くの別物なんですね。
今年もこぼれ種からの発芽を確認!
ニチニチソウは、こぼれ種で毎年咲く花の一つとしても有名です。昨年はこぼれ種からの発芽があったため、本ブログでも何度か取り上げました。
◎昨年のこぼれ種について
今年の春もこぼれ種を期待していたのですが…5月上旬時点では発芽が確認できなかったため、別途調達した苗を植えていました。
ところが先日、ニチニチソウと思われる芽が何本か出ていることに気付きました。今年植えた苗にはまだ実すら付いていないため、昨年植えていた株のこぼれ種と見られます。
昨年のこぼれ種は夏頃発芽したため、花を咲かせることなく枯れてしまったのですが…今回は5月に発芽したため、このまま育てれば花を咲かせてくれるかもしれません。
昨年のこぼれ種と今年の苗、果たして両方の花が同時に咲くことはあるのでしょうか…?
ニチニチソウ 変わり咲き 藍染め絞り 3号ポット苗 日々草 ビンカ