◎前回の記事はこちら
花や葉が突然落ちた!ポインセチア・プリンセチアを長持ちさせる方法は? - アタマの中は花畑
前回の記事の中で、日照不足が原因でプリンセチアの花や葉が落ちてしまったことを取り上げました。以降は比較的日当たりの良い場所で管理を続けているのですが、今回は春を迎えた現在の様子についてご紹介したいと思います。
現在のプリンセチア
現在のプリンセチアがこちらです。2月末頃に水切れを起こしてしまい一旦は元気がなくなったのですが、何とかここまで復活しました。
ただ、購入当時はあんなに綺麗だったピンクの葉(苞)も色褪せてしまい…現在ではとても売り物にはならない見た目をしています。
花芽のようなものを発見!
色褪せてしまった葉(苞)を眺めていたところ、あちこちから色鮮やかな枝が伸びていることに気付きました。
よく見ると、先端には花芽のようなものも付いています。クリスマスに次いで2度目の開花となるのでしょうか…?まさか花芽が付くとは思っていなかったため今とてもワクワクしています。
プリンセチアの開花時期は?
プリンセチアの開花時期(花期)は12〜2月頃と言われています(※短日処理を行わなかった場合)。今は4月なので、この時期の開花は珍しいことなのかもしれません。
もしかしたら昨年12月末に(日照不足で)一度花芽を落としてしまったため、そのリカバリーとして花芽を付けてくれたのかもしれませんね。「来年また花を咲かせる」ことが購入時の目標だったのですが、花自体は意外とすぐに見られそうです。
◎プリンセチアの短日処理についてはこちら
ポインセチアとプリンセチアの違いは?〜よく似た両者の見分け方について〜 - アタマの中は花畑
◎次回の記事はこちら
(何か動きがあれば更新)