(あまり生育は良くないのですが)我が家の花壇ではコキアを育てています。コキアは秋になると赤く色付くのが特徴で、関東地方では茨城県・国営ひたち海浜公園などが有名です。
そんなコキアですが、赤く色付くのは葉や茎であり、花の印象はどうしても薄い…というのが現状です。ちょうど今頃が開花シーズンのため、よく目を凝らすと花の咲いたコキアを見つけられるかもしれません。ということで、今回はコキアの花についてご紹介したいと思います。
コキアの概要
科・属名:ヒユ科(アカザ科)バッシア属(ホウキギ属)
種別:一年草
花色:(後ほど触れます)
花期:8〜9月
原産:ユーラシア大陸(ヨーロッパ、南アジアななど)
別名:ホウキギ(箒木)、ホウキグサ(箒草)など
花言葉:忍耐強い愛、私はあなたに打ち明けます、恵まれた生活など
◎特徴:
円錐形の草姿と赤く色付く葉や茎が特徴で、園芸植物としても人気があります。和名はホウキギですが、園芸用として栽培する場合はコキアと呼ばれることが多いようです(※以前はコキア属に分類されていたことが由来)。また和名であるホウキギは、乾燥させた茎がほうき(箒)として用いられることに由来しています。
コキア(※)の種を加熱加工したものはとんぶりと呼ばれ、「畑のキャビア」とも称される秋田県の名産品です。
※食用として栽培されるコキアの一種であり、一般的に栽培される品種とは異なります。
コキアの花ってどんな花?
我が家で育てているコキアではないのですが、ちょうど開花中の株を見つけることができました。実はこれでも花が咲いているのですが、正直なところ全く目立ちません。
先程の株をもう少し拡大してみました。ここまで拡大してようやく、葉の付け根で開花していることが確認できるようになります。花の直径は1mmほどで、赤く色付いていてもほとんど目立たない…というのが現状です。
またコキアは雌雄同株であるため、同じ株の中で雌花と雄花が同時に咲きます。赤丸で示した部分は雄花で、それぞれの花には雄蕊が5本付いています。雄蕊の先端は赤く色付いているため、雌花に比べればまだ目立っています。
一方で雌花はどこに咲いているかというと、黄丸で示した部分に該当します。雌花は緑色で、かつ雌蕊が1本付いているだけのため、雄花以上に目立たない存在です。
コキアの花には花弁がない!?
実は、コキアの花には花弁(花びら)がありません。コキアの雄花・雌花にはそれぞれ緑色の萼(がく)が付いているのですが、花弁にあたる部分はどこにも存在しません。コキアの花が目立たない存在なのは、花弁がないことも影響していそうです。
なおコキアは風媒花(風の力で受粉する花)であるため、受粉にあたっては虫の力を必要としません。そのため虫に目を向けてもらえなくてもきちんと受粉をし、たくさんの種を作ることができます。