アタマの中は花畑

小さな花壇と家庭菜園を手に入れたガーデニング初心者の日々

【総集編】天然の青い着色料を自宅で!バタフライピー(チョウマメ)を育ててみよう!

◎そもそもの発端はこちら

【備忘録】いつか花壇で育てたい花リスト - アタマの中は花畑

 

夏になると青色系のスイーツを多く見かけるようになりますが、その着色料としてよく使われるのがバタフライピーと呼ばれる花です。バタフライピーは綺麗な青色が抽出できる花としても知られており、お湯を注げば「青いハーブティー」を淹れることもできます。

f:id:matundaba79:20210926195344j:image

私自身も元々育ててみたい花の一つだったため、今年春に種を取り寄せ、実際にバタフライピーを育ててみることにしました。本ブログでも不定期にご紹介してきましたが、今回は種まき〜ハーブティー作りまでの総集編をお送りしたいと思います。

 

バタフライピーの概要

f:id:matundaba79:20210925005500j:image

科・属名:マメ科チョウマメ属

種別:多年草(日本では一年草扱いされることが多い)

花色:青

花期:6〜9月

原産:東南アジア、インド

別名:クリトリア、チョウマメ

花言葉:小さな恋など

◎特徴:

原産地では多年草扱いされていますが、日本で育てると冬に枯れてしまうため、一年草扱いされることが多いようです。

花にはアントシアニンが含まれており、お茶にすると綺麗な青色になります(※蝶豆花茶という名前でも取り扱われています)。

 

◎バタフライピーの概要は下記記事からの引用です

チョウマメ - アタマの中は花畑

 

バタフライピーの種まき〜発芽(5月21日更新)

バタフライピーを自宅で育てるにあたり、まずは種を取り寄せることにしました。種はとても硬いため、表面に傷を付け吸水させた上で種まきすると、発芽率をより高められるのだそうです。早速私も試してみたのですが、傷を付ける際に種を1個割ってしまいました。。。

f:id:matundaba79:20210925005623j:image

 

その後育苗ポットに種をまいたところ、10日ほどで発芽を確認しました。今回調達した種は6個だったのですが、この段階で発芽したのは3本でした(最終的には4本発芽しました)。

f:id:matundaba79:20210925211027j:image

◎関連記事はこちら

【バタフライピー①】目指せ青いハーブティー!チョウマメの栽培開始! - アタマの中は花畑

 

花壇への植え替え(6月5日更新)

種まきから1カ月弱が経過したところで、育苗ポットから花壇へと植え替えました。

※バタフライピーは本来移植を嫌うため、私のように育苗ポット経由で育てるのではなく、種を直まきして育てた方が良いのだそうです。

f:id:matundaba79:20210925005741j:image

なおバタフライピーはつる性植物であるため、植え付ける際は支柱やネットも用意しておく必要があります。我が家では(安価な)きゅうりネットを花壇に張り、朝顔と同じ場所で育てることにしました。

 

◎関連記事はこちら

【バタフライピー②】チョウマメはつる植物!草丈はどこまで伸びる? - アタマの中は花畑

 

1輪目の開花(7月11日更新)

花壇へ植え替えてから1カ月ほどが経過したところで、待望の1輪目が開花しました。ティーカップ1杯分のバタフライピーティーを淹れるためには3〜4輪ほどの花が必要とのことなので、もうすぐ念願の青いハーブティーが飲めそうです。

f:id:matundaba79:20210925005917j:image

◎関連記事はこちら

【バタフライピー③】念願の1輪目が開花!ハーブティーのためには花が何輪必要? - アタマの中は花畑

 

…と思っていたのですが、その後隣に植えていた朝顔が「つるぼけ」状態となり、バタフライピーのつるを覆い尽くしてしまいました。その影響でしばらく花が咲かなくなり、青いハーブティーが飲めるかどうか微妙な状態が続くことになります。。。

f:id:matundaba79:20210925010202j:image

◎関連記事はこちら

【朝顔】つるばかり伸びて花が咲かない!その原因は「つるぼけ」だった!? - アタマの中は花畑

 

念願の青いハーブティーが完成!(9月16日更新)

朝顔のつるを撤去したところバタフライピーも徐々に元気を取り戻し、9月に入ったところでようやくハーブティーを作る目処が立ちました。せっかくなので、今回は収穫したての生の花(写真左)と乾燥させた花(写真右)で色の出方を比較してみることにしました。

f:id:matundaba79:20210925010245j:image

 

結果は以下のとおりで、生の花(写真左)の方が乾燥させた花(写真中央)に比べて濃い青色に変化することがわかりました。私の淹れ方が悪かったのかもしれませんが、「花3〜4輪で綺麗なハーブティーが作れる」というのは生の花のことを指しているのかもしれません。f:id:matundaba79:20210925010247j:image

(※写真右は比較用のお湯です)

 

この青色はアントシアニンによるもので、酸性やアルカリ性に変えることでその色合いも変化します。例えばレモン汁を加えて酸性にしたところ、お湯の色は青→紫に変化しました。
f:id:matundaba79:20210925010250j:image

なお肝心のお味ですが、バタフライピーティー自体の味はほとんどありませんでした。調べてみたところ、通常はハチミツなどを加えて楽しむことが多いようです。

バタフライピーはそのクセのなさから、着色料としても重宝されています。青色の着色料といえば青色1号などがまず思い浮かびますが…バタフライピーは「天然の青い着色料」であるため、健康を気にされる方でも安心です。

 

◎関連記事はこちら

【バタフライピー④】花だけで本当に青くなる!?実際にバタフライピーティーを作ってみました - アタマの中は花畑

 

そして現在…

最近は1日30〜40輪程度の花が咲くため、冬に向けて「乾燥バタフライピー」をせっせと作っています。元々はハーブティー用に育て始めたものですが、せっかくなのでさまざまな料理に活用してみたいところです。

f:id:matundaba79:20210926194205j:image

 

全ての花を収穫してしまうと種が収穫できなくなるため、一部の花は収穫せずにそのまま残しています。ようやくさやが大きくなってきたため、来年用の種も無事収穫できそうです。
f:id:matundaba79:20210926194210j:image


バタフライピーの種 20粒