◎前回の記事はこちら
【ニゲラ】春の花壇を彩る青い花!早速種から育ててみよう! - アタマの中は花畑
ニゲラの種をまいてから1カ月弱が経過しました。まだ花壇へ植え替えるのは早い気がしていますが、発芽した株については今のところ順調に成長しています。その一方で、思ったほど発芽率が良くない点も少し気になっているところです。そこで、少しでも多くの苗を育てるため「2度まき」を試してみることにしました。
現在のニゲラ
現在のニゲラがこちらです。生育の良い株については2枚の本葉が概ね生え揃いました。まだ株が小さいからかもしれませんが、思ったより葉の幅が広いな…という印象です。
▲一般的なニゲラの葉(参考)
発芽率は少し低め?
私の管理方法があまり良くなかった可能性もありますが、発芽率はお世辞にも良いとは言い難い状況です。1回目の種まきで発芽したのは全体の4割ほどでした。
また今回の種は年明け早々に購入したものなのですが、購入から時間が経過してしまったことも発芽率に影響を与えた可能性があります。改めて袋の裏面を見たところ、有効期限はギリギリでした。
◎関連記事はこちら
【室内夏野菜⑦】全ての野菜が屋外デビュー!〜種の有効期限と発芽率について〜 - アタマの中は花畑
種の「2度まき」でより多くの苗を育てよう!
あまりにも発芽率が悪かったため、発芽しなかったスペースには追加で種をまいておきました。この「種の2度まき」により、少しでも発芽率を高めようという作戦です。
2回目にまいた種はつい先日発芽したため、最初から育てている株に比べてまだまだ小さいのが現状です。今はまだ花壇の空きスペースがないのですが、もう少し余裕ができたら順次植え替えて行く予定です。
◎次回の記事はこちら