アタマの中は花畑

小さな花壇と家庭菜園を手に入れたガーデニング初心者の日々

【ツツジ】4〜5月頃に開花する赤紫・ピンク・白の花の名前について

我が家周辺ではソメイヨシノが見頃を過ぎ、それを追うようにツツジの花が咲き始めました。一言で「ツツジ」と言ってもその品種数は多いのですが、私の周りでは赤紫・ピンク・白の花が特に多い印象です。

f:id:matundaba79:20220421083840j:image

セットで植えられることが多いこれらの品種ですが、正確には何という名前のツツジなのでしょうか?

 

 

赤紫・ピンク・白の花の名前は?

早速本題から入りますが、冒頭で取り上げた品種には全て「ヒラドツツジ」と呼ばれる品種です。代表的な品種は以下のとおりで、赤紫色の花を咲かせる「オオムラサキツツジ」は特に有名かもしれません。

◎赤紫の花:大紫(オオムラサキ)など

◎ピンクの花:曙(アケボノ)など

◎白の花:白妙(シロタエ)など

(※ここでは代表的な品種のみを取り上げてご紹介しています。そのため、花色は同じでも上記とは品種名が異なる場合もありますのでどうかご容赦ください。。。)

 

ヒラドツツジの概要

f:id:matundaba79:20220421212950j:image

科・属名:ツツジ科ツツジ属

種別:常緑低木

花色:赤紫、ピンク、白、赤など

花期:4〜5月

原産:日本

別名:リュウキュウツツジなど

花言葉:恋の喜び、節度、慎みなど

◎特徴:

自然交雑によって誕生したツツジ群の総称で、長崎県平戸市が起源であることからその名が付けられました。交易の中心地であった平戸市には各地からケラマツツジ、モチツツジ、キシツツジ、タイワンヤマツツジなどが持ち込まれ、それらが自然交雑したことで生まれたとされています。こうして生まれた株のうち、花が綺麗な個体を増やして流通させたものが現在のヒラドツツジです。

ツツジの中では花のサイズが大きく、花色も赤紫・ピンク・白など豊富に存在します。

 

オオムラサキツツジの概要

ここで、ヒラドツツジの代表的な品種であるオオムラサキツツジについても触れておきたいと思います。

f:id:matundaba79:20220421231109j:image

科・属名:ツツジ科ツツジ属

種別:常緑低木

花色:赤紫

花期:4〜5月

原産:日本

別名:オオムラサキリュウキュウ、ヤマヒメ、オオサカズキなど

花言葉:恋の喜び、節度、慎みなど

◎特徴:

ヒラドツツジを品種改良したもので、紫色の大きな花を咲かせることが名前の由来となっています。花のサイズはツツジの中でも最も大きく、直径10cmを超えることもあります。丈夫で育てやすく、かつ大気汚染にも強いため、街路樹としても多く植えられています。

 

【余談】ツツジの蕾がネバネバするのはなぜ?

こちらの写真はヒラドツツジの蕾です。よく見ると花弁の周りに茶色い殻のようなものが付着していますが、この部分を触るとやたらネバネバしますよね。

f:id:matundaba79:20220421213903j:image

実は、このネバネバにも列記とした役割があります。ツツジは虫に花粉を運んでもらうことで受粉する虫媒花(ちゅうばいか)なのですが、開花する前に中の蜜を吸われてしまうと開花後に虫が寄り付きにくくなってしまいます。そこで、このネバネバを纏うことで花を食べる虫達から蕾を守っているとされています。


ヒラドツツジ ミックスセット 5本 植木 苗