二十日大根(ラディッシュ)はその名のとおり、種まき〜収穫までの日数がとても短いことが最大の特徴です。しかしながら20日で収穫することは実際難しく、通常は30〜50日程度要すると言われています。
そこで、実際に育ててみたら何日で収穫できるのか確かめてみることにしました。今回は、二十日大根の種まき〜収穫までの成長記録をお送りします。
- 3月5日(種まき日)
- 3月21日(種まきから16日)
- 3月25日(種まきから20日)
- 4月6日(種まきから32日)
- 4月16日(種まきから42日)
- 4月23日(種まきから49日)
- 4月27日(種まきから53日)
3月5日(種まき日)
今回購入した品種の種まき適期は3月上旬〜とのことだったので、3月上旬に早速種まきをすることにしました。種まき適期に入ったばかりでまだ気温の低い日も多いため、この時点では収穫まで50日程度かかるのではないかと予想しています。
3月21日(種まきから16日)
種まき以降なかなか動きが見られませんでしたが、2週間ほど経過したところでようやく発芽を確認しました。二十日大根と言いつつ、種まきから20日時点では貝割れ大根くらいのサイズまでしか成長しないかもしれません。
3月25日(種まきから20日)
種まきから20日が経過しました。20日時点の様子は以前の記事で取り上げましたが、我が家の二十日大根はようやく双葉が開いたところでした。
なお今回は「レインボーラディッシュ」と呼ばれる複数品種の種がミックスされた商品を育てています。具体的には収穫時の根の色が白・紫・赤・黄の4色に分かれるものなのですが、この時点で既に茎の色に違いが生じ始めていました。
◎関連記事はこちら
【3月】二十日大根を二十日間育てたらどこまで成長するのか? - アタマの中は花畑
4月6日(種まきから32日)
種まきから1カ月が経過し、ようやく最初の本葉が顔を出し始めました。当初は50日程度で収穫できると見込んでいましたが、この調子だとさらに時間を要するかもしれません。
4月16日(種まきから42日)
ここから成長速度が一気に上がり、葉に関しては収穫可能なサイズまで成長しました。根も少し太くなったようですが、こちらはもう少し時間がかかりそうです。
株間が混み合っていたため間引きを行ったところ、根の部分は綺麗に色が分かれていました。
4月23日(種まきから49日)
さらに1週間ほど経過すると、根もかなり肥大化してきました。収穫まであと少しです。
4月27日(種まきから53日)
そして種まきから50日強が経過したこの日、いよいよ最初の収穫をすることにしました。
収穫した二十日大根がこちらです。「レインボーラディッシュ」の触れ込み通り、紫・黄・赤・紫の4色を収穫することができました。株によって成長スピードはまちまちですが、黄と白の生育が全体的に良かった気がします。
ということで、我が家で実際に二十日大根を育てた結果、種まきから50日強で収穫することができました。今回は3月上旬に種まきを行いましたが、もう少し暖かい時期に育てればさらに短縮できたのかもしれません。

アタリヤ レインボーラディッシュ メール便対応(10個まで) 4971374501713