アタマの中は花畑

小さな花壇と家庭菜園を手に入れたガーデニング初心者の日々

【ハナダイコン】オオアラセイトウ(ムラサキハナナ)との違いについて

GW前半は実家(愛知県)に帰省し、田植えの手伝いなどをしていました。そのため、ここ最近は書き溜めた記事を自動投稿していたのですが、本日より通常更新に戻りたいと思います。

f:id:matundaba79:20220504100114j:image

 

ということで、今回は実家の敷地内で見かけた花のご紹介です。今くらいの時期に帰省すると、こちらの紫色の花をよく見かけます。つい最近まで「ハナダイコン」だと思っていたのですが、調べてみたところ「オオアラセイトウ(ムラサキハナナ)」と呼ばれる別の植物だということがわかりました。

f:id:matundaba79:20220504095905j:image

そこで、ハナダイコンとオオアラセイトウ(ムラサキハナナ)の違いについて簡単にまとめておくことにしました。

 

 

ハナダイコンの概要

f:id:matundaba79:20220504123746j:image

科・属名:アブラナ科ハナダイコン属

種別:多年草(日本では一年草扱い)

花色:紫

花期:4〜5月

原産:ヨーロッパ、西アジア

別名:ショカツサイ(諸葛菜)、オオアラセイトウ、ムラサキハナナなど

花言葉:変わらぬ愛など

◎特徴:

ヨーロッパ〜西アジアを原産とする多年草で、ヨーロッパ北部では園芸植物として古くから親しまれてきました。日本では江戸時代以降各地で野生化していますが、夏の暑さに耐えられないため一年草扱いされています。花の見た目が大根(の花)に似ていることからその名が付けられましたが、分類上は大根とは異なる植物です。

 

オオアラセイトウの概要

f:id:matundaba79:20220507003433j:image

科・属名:アブラナ科オオアラセイトウ属

種別:一年草

花色:紫

花期:3〜5月

原産:中国

別名:ムラサキハナナ、ショカツサイ(諸葛菜)、ハナダイコンなど

花言葉:知恵の泉、優秀など

◎特徴:

中国原産の一年草で、日本では江戸時代以降各地で野生化しています。一年草ですが繁殖力は強く、痩せた土地でもすぐに定着します。別名であるムラサキハナナは「紫色の菜の花」が由来となっており、菜の花と同様に葉を食用にしたり、種子から油を採取することも可能です。

 

ハナダイコンとオオアラセイトウの違いは?

先程の概要欄のとおり、ハナダイコンとオオアラセイトウ(ムラサキハナナ)は互いの名称を別名としています。そのため同じ植物として扱われるケースも多いのですが、厳密に言うと両者は異なる植物です。具体的には、以下の点が異なるとされています。

◎ハナダイコンの概要

・ヨーロッパ〜西アジア原産の多年草

・花茎は枝分かれせず、天頂部に集中して花を咲かせる

・オオアラセイトウに比べて、花茎1本あたりの花数が多い

・葉は細長い形状をしている

・食用には向かない

 

◎オオアラセイトウの概要

・中国原産の一年草

・花茎は枝分かれし、やや分散して花を咲かせる

・ハナダイコンに比べて、花茎1本あたりの花数が少ない

・葉は丸みを帯びている

・葉や種子(油)は食用とされる

 

【余談】オオアラセイトウの根は食べられるの?

大根・ハナダイコン(花は似ているが大根とは別種)・オオアラセイトウ(花は似ているがハナダイコンとは別種)の関係は先程触れた通りですが、もしかしたらオオアラセイトウの根も大根のように美味しく食べられるかもしれません。そこで、実家の敷地内に生えていたオオアラセイトウを1株抜いてみました。
f:id:matundaba79:20220504095902j:image

 

根を拡大したものがこちらです。根の色はそれとなく白いような気もしますが、全く太っていないことがわかります。また大根に比べると非常に硬いため、やはり「オオアラセイトウの根は食用に向かない」と捉えるのが無難かなと思っています。
f:id:matundaba79:20220504095900j:image

 


【輸入種子】Johnsons Seeds Sweet Rocket Mixed - Hesperis スイート・ロケット(ハナダイコン)ミックス・ヘスペリス ジョンソンズシード