2019年に家庭菜園を始めて以来、トマト・ピーマン・ナスといった夏野菜を毎年のように育てています。トマトは例年通り豊作、ピーマンも今までのシーズンで1番多く収穫できている気がします。
一方で、少し調子が悪いのがナスです。実の収穫自体はそこそこできているものの、全体的にサイズは小さく、やや歪な形をしています。よく見ると葉の表面が白っぽく変色しているような気がするのですが、この現象が何か関係しているのでしょうか?
ナスの葉が白く変色した?
収穫直後にナスの株を観察していたところ、葉の色が全体的に白っぽく変色していることがわかりました。変色した部分をよく見ると小さな白い斑点模様が浮き出ており、カビのような粉っぽさはありませんでした。また、葉の表側には大きな虫らしきものはいませんでした。
植え付け直後のナス(4月下旬撮影)と比較すると、その差は一目瞭然です。色が薄くなるだけでここまで弱々しく見えてしまうものなんですね。
◎関連記事はこちら
【水茄子】普通のナスと水ナスの違いについて - アタマの中は花畑
葉が白く変色したのはなぜ?
今回私が確認した「ナスの葉に小さな白い斑点模様が浮き出る現象」は一体何によるものなのでしょうか。まず真っ先に疑ったのがニジュウヤホシテントウによる食害なのですが、もしそうであれば葉に無数の穴が空いているはずなので、別の要因を疑った方が良さそうです。もしかしたら、梅雨明け以降の猛暑による影響なのでしょうか…?
◎関連記事はこちら
【天道虫】テントウムシの星の数と益虫・害虫の関係は? - アタマの中は花畑
以下の条件を元に調べてみたところ、今回はハダニによる食害の可能性が高いことがわかりました。ハダニは体長1mm以下の虫で、ナス、ピーマン、スイカ、メロン、イチゴなどの葉に寄生します。
・葉の表面に小さな白い斑点が浮き出ている
・カビのような粉っぽさはない
・葉の表面に大きな虫は見当たらない
ハダニは夏を中心に多く発生し、主に葉の裏側に付着しています。ちょうど今くらいの時期(7〜8月頃)に同様の症状が見られた場合、葉の裏側に小さな虫が付着していればハダニの可能性が高いです。(ここでは写真を割愛していますが)我が家でもナスの葉の裏側を確認してみたところ、たくさんのハダニらしき虫が付着していました。
ハダニは葉の裏側に付着し、管を刺して葉の養分を吸い取ります。養分を吸い取られた部分は色が抜け、緑→褐色に変色する点が特徴です。どうやらこれが、今回見つけた「小さな白い斑点模様」の正体だったようです。
ハダニが寄生した時の対策・駆除方法は?
ハダニの寄生が進むと葉全体が変色し、最終的には枯れ落ちてしまいます。こうなってしまうとナスの収量にも悪影響を及ぼすため、見つけ次第早めに対処することが重要です。
駆除方法として即効性があるのは薬剤散布ですが、薬剤が気になる場合は葉水(はみず)も有効です。ハダニは高温かつ乾燥した環境を好む反面、水に弱い性質を持ちます。そのため、スプレーなどで葉の裏側に直接水をかける葉水を行うだけでも十分対策になるようです。
また、ハダニは周辺の雑草経由で侵入することもあるため、定期的に雑草を抜いておくことも対策に繋がります。
我が家でも早速雑草を抜き、時間が取れたタイミングで葉水も行うようにしました。ナスの株にはまだまだ頑張ってもらわないといけないので、定期的に葉の様子を確認するようにしたいところです。
殺虫・殺菌剤 GFモストップジンRスプレー 900mL アブラムシ ハダニ 関東当日便