アタマの中は花畑

小さな花壇と家庭菜園を手に入れたガーデニング初心者の日々

【実生ブナ⑤】2度目の秋シーズン到来!落葉し既に冬仕様…?

◎前回の記事はこちら

【実生ブナ④】実生2年目に突入!冬を乗り越え芽吹きを確認! - アタマの中は花畑

 

前回の記事から半年近くが経過し、2回目の秋を迎えました。春時点では1本が枯れてしまったものの、残りの2本に関しては芽吹きを確認することができました。その後はまた厳しい夏を乗り切り今に至る訳なのですが…実生2年目でどこまで成長したのでしょうか?

f:id:matundaba79:20241013004911j:image

 

 

現在の実生ブナ

10月上旬時点の実生ブナがこちらです。今年の夏は1本も枯らさずに済み、前回記事で取り上げた2本がそのまま生き残っています。

f:id:matundaba79:20241003213503j:image

 

樹高を測ってみたところ、高い方は11cm程度、低い方は7cm程度でした。結局春先に芽吹いたものが最後で、以降は新しい葉が1枚も出なかったため、樹高自体は春時点から全く変わりませんでした。

f:id:matundaba79:20241003213513j:image

 

何とか秋まで葉を残せました!

昨シーズンは夏の猛暑によって葉焼けを起こしてしまい、9月中旬には全ての葉が落ちてしまいました。ブナは元々暑さに弱い樹木とのことなので…当時の反省点を生かし、今シーズンは夏場のみ日陰で管理してみることにしました。そのおかげもあってか、10月まで何とか葉を残すことができました。お世辞にも状態の良い葉ではないので、本当に「ギリギリ」ではありますが。。。

f:id:matundaba79:20241003213517j:image

 

そして2度目の冬シーズンへ…

まだまだ気温の高い日が続いているものの、残った葉が全て落ちてしまえば見た目だけは冬仕様です。そのため、我が家の実生ブナのみ一足早い冬シーズンへ入ることになりそうです。f:id:matundaba79:20241003213509j:image

実生2年目は枝が横向きに伸びたこともあり、昨年秋時点からほとんど樹高は変わりませんでした。ただ葉芽の数は着実に増えており、かなり木らしい見た目になってきました。成長こそゆっくりですが、3年目の様子もまた定期的にお知らせできればと思っています。

 

◎次回の記事はこちら

(芽吹きの頃に更新?)


ブナ 0.5m 10.5cmポット 苗