今回は、オクラ、モロヘイヤ、長芋などが持つ“ネバネバ”に着目してみたいと思います。私達は普段からこのネバネバも含めて美味しくいただいていますが…野菜達としては食べられるためにネバネバしている訳ではなく、きっと別の理由でこの特徴を持っているはずです。
ということで今回は、野菜がネバネバしている理由についていくつか調べてみることにしました。中には「野菜」と定義できるか微妙なものもありますが…ご容赦いただければと思います。
オクラ
◎ネバネバ成分の正体
・水溶性食物繊維(ペクチン、ガラクタン)など
◎ネバネバしている理由
・オクラ自身の乾燥を防ぐため
・厳しい暑さを凌ぐため など
モロヘイヤ
◎ネバネバ成分の正体
・水溶性食物繊維(ペクチン、ガラクタン)など
◎ネバネバしている理由
・モロヘイヤ自身の乾燥を防ぐため
・外敵による食害を防ぐため など
長芋・里芋
◎ネバネバ成分の正体
・ 水溶性食物繊維(ガラクタン、グルコマンナン)など
◎ネバネバしている理由
・傷による細菌の侵入を防ぐため
・長芋や里芋自身の乾燥を防ぐため など
ツルムラサキ
◎ネバネバ成分の正体
・ 水溶性食物繊維(ペクチン、アラバン)など
◎ネバネバしている理由
・傷による細菌の侵入を防ぐため
・ツルムラサキ自身の乾燥を防ぐため など
オカワカメ
◎ネバネバ成分の正体
・ 水溶性食物繊維(ペクチン、ガラクタン)など
◎ネバネバしている理由
・傷による細菌の侵入を防ぐため
・オカワカメ自身の乾燥を防ぐため など
明日葉
◎ネバネバ成分の正体
・ 水溶性食物繊維(ペクチン)、ポリフェノール(カルコン)など
◎ネバネバしている理由
・傷による細菌の侵入を防ぐため
・明日葉自身の乾燥を防ぐため など
ジュンサイ
◎ネバネバ成分の正体
・水溶性食物繊維(ペクチン、アルギン酸) など
◎ネバネバしている理由
・外敵による食害を防ぐため
・傷による細菌の侵入を防ぐため など
めかぶ(わかめの根元部分)・アカモク
◎ネバネバ成分の正体
・水溶性食物繊維(アルギン酸、フコイダン)など
◎ネバネバしている理由
・傷による細菌の侵入を防ぐため
・めかぶ自体の乾燥を防ぐため など
◎関連記事はこちら
【めかぶ】正体はあの海藻だった!?〜めかぶがネバネバするのはなぜ?〜 - アタマの中は花畑
ナメコ
◎ネバネバ成分の正体
・水溶性食物繊維(ペクチン)など
◎ネバネバしている理由
・ナメコ自身の乾燥を防ぐため
・厳しい寒さを凌ぐため
・外敵による食害を防ぐため など
◎関連記事はこちら
【滑子】ナメコの「ぬめり」の正体について〜表面のヌルヌルは何のため?〜 - アタマの中は花畑
まとめ
今回は11種類の野菜(※一部例外あり)を例に挙げ、ネバネバ成分の正体と役割についてそれぞれまとめてみました。その結果、若干の違いこそあるもの「ネバネバ成分の正体は主に水溶性食物繊維で、自身を守るためにネバネバしている」ことが分かりました。
※思っていた以上に共通事項が多く、コピペのような記事になってしまいました。。。