◎前回の記事はこちら
【プルメリア】室内越冬中に落葉しても問題ないの? - アタマの中は花畑
前回、越冬のため室内で管理していたプルメリアの葉が黄色〜茶色に変色し、次々と落葉してしまったことをご紹介しました。原因について調べてみたところ、どうやら日本のような寒い地域では冬に休眠し、葉を落としてしまうようです。休眠中は水分や栄養分の吸収量が大幅に減少するため、水を与えずに放置しておいても、春には再び葉を伸ばし始めるため心配は要らない…とのことでした。
ただ…「心配は要らない」と言われても、葉が落ちた状態で何も動きが無ければ、やはり枯れていないか心配になってしまうものです。前回の記事からおよそ2カ月が経過しましたが、無事冬越しに成功し、芽吹いてくれているのでしょうか?
4月上旬のプルメリア
こちらが4月上旬(前回の記事からおよそ2カ月後)に撮影したプルメリアです。前回の記事を投稿してから1週間程度で残りの葉が全て落ち、以降はこの見た目のまま何も変化がありません。ただ枝先は緑色なので、枯れてはいないものと推測しています。
なお、この2カ月間はほとんど水を与えなかったため、土の表面はカリカリに乾いていました。他の植物の水やりついでに余った水を与えたこともあったため、完全な断水ではありませんでしたが…通常の鉢植え植物であれば大抵枯れてしまうであろう水分量です。
芽吹いたのは葉だけではなく…?
続いて枝先を確認してみたところ、一部の枝からは葉らしきものが芽吹き始めていました。3月時点では何も生えていなかったはずなので、冬越し後に芽吹いた葉で間違いなさそうです。ひとまず、初めての室内越冬は無事に成功させることができました。
そして別の枝に目を遣ると、今度は先端に「つぶつぶした何か」を見つけました。これは蕾でしょうか…?
もしこれが本当に蕾だったとしたら、昨年(購入直後)に続き2年連続での開花が期待できます。昨年と同じであれば6月頃の開花になりそうですので、引き続き様子を見守っていきたいと思います。
いよいよ室内→屋外へ移動!
先ほどの写真を撮影してから約1週間後(4月中旬)、室内で管理していた鉢を屋外へ移動させました。室内へ取り込んだのが昨年11月だったので、およそ5カ月ぶりの屋外です。
また、この1週間で葉と蕾がさらに成長したような気がします。この先は室内よりも多くの日差しを浴びることができるため、さらに勢い良く成長してくれる…はずです。
\安心の越冬株/ 特別セレクト プルメリア レモンアイス 6号鉢大株☆スタンダード品種☆ティパニエ フランジパニ 鉢植え 苗 熱帯植物 ハワイ タイ タヒチ 送料無料