アタマの中は花畑

小さな花壇と家庭菜園を手に入れたガーデニング初心者の日々

【雑談】インド・ネパール料理店の「橙色のドレッシング」の正体は?

今回は、インド・ネパール料理店で出される「とある食べ物」に関する話題です。

私が勤務している会社の近所にもインド・ネパール料理店があり、昼休みにしばしば足を運んでいます。目当てはもちろんカレーなのですが、その店ではカレーが出来上がる前に野菜サラダを出してくれます。そのサラダにはいつも「橙色のドレッシング」がかかっているのですが、これがとにかく美味しいんですよね。

f:id:matundaba79:20250606180527j:image

(※写真はイメージです)

 

少なくともインド・ネパール料理店以外ではほとんど見かけることのない品ですが、この謎のドレッシングは一体何からできているのでしょうか?

 

 

橙色のドレッシングの正体は?

表題の件について早速調べてみたところ、橙色のドレッシングの正式名称は特に定められていないようです。それどころか、インドやネパールでは野菜サラダ自体があまり一般的ではなく、インド・ネパールを発祥とした食べ物でもないことが分かりました。

f:id:matundaba79:20250606180536j:image

では、このドレッシングがどこで誕生したのかと言うと…何と日本なのだそうです。インド・ネパール料理店が日本へ進出する際、日本人向けに独自アレンジして作り出したドレッシングが起源であり、現在でも多くの店舗で手作りされています。日本人向けにアレンジしたドレッシングであれば、私達の口に合うことも頷けますね。

 

ドレッシングの材料は?

ドレッシングは玉ねぎと人参をベースにしており、数種類の香辛料を加えることで味や色合いを調整しています。再現レシピも多く公開されており、自宅で調理する場合はヨーグルト、マヨネーズ、ケチャップなども用いるようです。私のように「自宅でも使いたいけど、自分で作れるほどの料理スキルも無いし…」という方には、市販の商品もおすすめです。

f:id:matundaba79:20250606180547j:image


リケン インドカレー屋さんの謎ドレッシング(190ml)【リケン】

 

【余談】バターチキンカレーが赤いのはなぜ?

今回はインド・ネパール料理店で出される「橙色のドレッシング」を取り上げましたが、メインのカレーに関しても実は1つ気になる点があります。それがこちらのバターチキンカレーなのですが、他のカレーと違って何故か赤みを帯びた色合いをしているんですよね。バターに赤色のイメージはないですし、唐辛子がたくさん入っている様子もないのですが…この赤みは一体何に由来しているのでしょうか?

f:id:matundaba79:20250606180555j:image

(※写真はイメージです)

 

こちらも調べてみたところ、カレーのベースに使われている野菜がそもそも異なることがわかりました。一般的なカレーは玉ねぎをベースとしていますが、バターチキンカレーに関してはトマトをベースにしているため、赤みを帯びた色合いをひているのだそうです(※)。カレーの色合いはベースとなる野菜が大きく関係しており、例えばマトンカレーはトマトベースのため赤色、サグカレーはほうれん草(青菜)ベースのため緑色をしています。

※このほか、赤色のスパイス(パプリカなど)やタンドリーチキン(赤色のスパイスを使って焼いた鶏肉)を用いていることもカレーの色合いに関係しています。

f:id:matundaba79:20250606180616j:image


野菜いっぱい インドカレー屋さんの謎ドレッシング 1L ボトル インド 料理 ドレッシング 業務用 やさい サラダ 大容量 たっぷり 調味料 おいしい 美味しい 1リットル 家庭用 理研ドレッシング リケン 謎ドレッシング インドカレー屋の謎ドレッシング インド料理