アタマの中は花畑

小さな花壇と家庭菜園を手に入れたガーデニング初心者の日々

【赤芽柏】アカメガシワの葉が赤いのはなぜ?

◎関連記事はこちら

【10カ月経過】写真ACに植物の写真をアップロードしたらいくら稼げるのか? - アタマの中は花畑

 

今回はタイトルにもある通り、アカメガシワと呼ばれる植物についてご紹介したいと思います。昨年度の「写真ACに植物の写真をアップロードしたらいくら稼げるのか?」企画にて初めて本ブログに登場したのですが…個別に取り上げることを失念したまま1年が経過してしまいました。

◎アカメガシワの若葉(1回)

自宅の近所で撮影した写真です(6月撮影)。撮影当初は名前すら知らず、帰宅後に画像検索して調べたことをよく覚えています。いつか本ブログでも個別に取り上げようと思いつつ、すっかり忘れていました。。。

f:id:matundaba79:20250616085827j:image

 

その名のとおり赤みを帯びた葉を持つことでも知られ、見ようによってはポインセチアに似ている…ような気もします。実際のところ、アカメガシワの葉が赤いのは一体なぜなのでしょうか?

f:id:matundaba79:20250620192211j:image

 

 

アカメガシワの概要

f:id:matundaba79:20250618195430j:image

科・属名:トウダイグサ科アカメガシワ属

種別:落葉小高木〜落葉高木

花色:薄黄

花期:6〜7月

原産:日本、朝鮮半島、中国、台湾など

別名:ゴサイバ(五菜葉)、サイモリバ(菜盛葉)など

花言葉:繊細、澄んだ心など

◎特徴:

日本、朝鮮半島、中国、台湾を原産とする落葉小高木〜落葉高木で、日本では東北〜沖縄地方にかけて分布しています。芽吹いたばかりの新芽・幼葉が赤く、かつ柏のように葉が大きくなることならアカメガシワ(赤芽柏)と名付けられました。また、かつては食べ物を盛ったり包んだりする際に用いられていたことから、ゴサイバ(五菜葉)やサイモリバ(菜盛葉)などの別名を持ちます。樹皮は生薬としても利用され、胃潰瘍や十二指腸潰瘍などに効果があるとされています。

先駆種(パイオニア種)と呼ばれる植物の1つで、山火事・土砂崩れ・造成などによって開けた土地に対して真っ先に発芽・定着する性質を持ちます。

 

葉が赤いのはなぜ?

概要欄でも触れた通り、アカメガシワと言えば赤みを帯びた新芽・幼葉が特徴です。但し、レッドロビンのように葉そのものが赤いわけではなく、アカメガシワの場合は緑色の葉の表面に細かな赤い毛がびっしり生えていることが関係しているのだそうです。この赤い毛は、放射状に伸びていることなどから星状毛とも呼ばれます。実際にアカメガシワの葉を拡大してみると、確かに赤い毛のようなもので覆われていることが分かります。この星状毛は葉の成長とともに抜け落ちていくため、遠目から見ると葉の色が赤→緑に変色していくように見えます。

f:id:matundaba79:20250618195448j:image

 

f:id:matundaba79:20250618194703j:image

▲レッドロビン(参考)

 

それではアカメガシワがなぜ赤い星状毛を生やしているのかと言うと、紫外線から新芽や幼い葉を守るためだと言われています。アカメガシワは先駆種(パイオニア種)の1つであるため、まだ植物が何も生えていない荒れ地のような場所で真っ先に発芽・成長する特性を持ちます。そのため、強い日差しが当たるような環境でも成長できるよう、進化してきたのかもしれませんね。

f:id:matundaba79:20250618195509j:image

 

ポインセチアとアカメガシワの関係は?

アカメガシワの赤い葉を見ていると、つい連想してしまうのがポインセチアです。ポインセチアの赤い葉は苞(ほう)とも呼ばれ、気温が下がり日照時間が短くなることで緑→赤色に変色する性質を持ちます。赤く色付いた時の見た目はどちらもよく似ていますが、アカメガシワとポインセチアの間には何かしらの関係性があるのでしょうか?

f:id:matundaba79:20250620192149j:image

調べてみたところ、ポインセチアはトウダイグサ科トウダイグサ属に属する常緑低木で、アカメガシワと同じくトウダイグサ科(アカメガシワ属)に属していることが分かりました。したがって属名こと異なるものの、アカメガシワとポインセチアは広い意味では同じ仲間の植物だと言えそうです。

但し、葉を赤く変色させている理由については異なります。ポインセチアの場合は、主に受粉を助けるために葉を赤くしていると言われています。ポインセチアの本来の花は中央の黄色い部分のみで、そのままだとあまり目立ちません。そこで葉(苞)を変色させることで大きな花のように見せかけ、虫達を誘き寄せているのだそうです。

◎ポインセチアの概要についてはこちら

ポインセチアとプリンセチアの違いは?〜よく似た両者の見分け方について〜 - アタマの中は花畑

 


ポインセチア 5号鉢 赤 ピンク 白 クリスマス クリスマスの花 12月の花 12月誕生花 冬の花 お誕生日 プレゼント 引っ越し祝い 新築祝い お礼 お年賀 還暦祝 いプレゼント交換 冬ギフト