アタマの中は花畑

小さな花壇と家庭菜園を手に入れたガーデニング初心者の日々

まとめ

【桃の節句】ひな祭りで桃や橘を飾るのはなぜ?

今日(3月3日)は桃の節句です。桃の節句といえば、ひな人形を飾って女の子の成長を祝う「ひな祭り」が行われる日としても知られていますよね。 そんなひな祭りですが、催しの際は桃(上記写真右)や橘(たちばな、上記写真左)がよく飾られているイメージです。き…

【桃栗三年柿八年】桃と栗は実がなるまでに3年、柿は8年もかかるって本当?

先日、長男とかるた遊びをしている時に「も」の札として「桃栗三年柿八年」が採用されていることに気が付きました。このことわざ自体とても久し振りに聞いた気がするのですが、「桃は実がなるまでに3年、柿は実がなるまでに8年かかる」のような意味を持って…

【七草粥】春の七草一覧〜1月7日にお粥を食べるのはなぜ?〜

去る1月7日は「七草粥を食べる日」でした。その材料となる春の七草に関しては私も過去に採取したことがあるのですが、今シーズンは手抜きをして七草セットを購入してきました(※7日夕方に購入したため3割引きでした)。 せっかく七草セットを購入してきたので……