家庭菜園
◎前回の記事はこちら 【ズッキーニ】一体何の仲間?不思議な名前の野菜の正体について - アタマの中は花畑 最近はズッキーニの成長が著しく、ここ1カ月で2回りほど大きくなりました。現在は家庭菜園の端の方に1株だけ植えているのですが、遠くから見てもかな…
◎昨シーズンの記事はこちら 【大豆・枝豆】栽培中につるが伸び始めた!その正体は肥料過多による「つるぼけ」だった!? - アタマの中は花畑 長男が好きなこともあり、我が家では毎年枝豆(大豆の幼実)を育てています。ただ昨シーズンに関しては、前に育てて…
◎前回の記事はこちら 【4歳の息子と育てる西瓜②】伸びた蔓を切断!?摘芯を行う目的について - アタマの中は花畑 鉢植えスイカの摘芯を行ってから約2週間が経過しました。近所の畑ではスイカの蔓が順調に伸びている一方で、我が家のスイカはここのところほと…
◎関連記事はこちら 【サニーレタス】実はあの野草と同じ仲間!レタスとキャベツは全く異なる野菜だった!? - アタマの中は花畑 現在、家庭菜園の片隅でサニーレタスを4株ほど育てています。植え付けから3カ月ほど経過したところでとう立ちが始まりましたが…
◎前回の記事はこちら 【インカのめざめ④】ジャガイモの葉が黄色に変色したのはなぜ? - アタマの中は花畑 早いもので、インカのめざめ(ジャガイモ)の植え付けから約4カ月が経過しました。前回記事時点では日照不足によると思われる葉の変色が見られましたが……
◎前回の記事はこちら 【4歳の息子と育てる西瓜①】鉢植えでスイカを育ててみよう!接木をするのは何のため? - アタマの中は花畑 スイカの植え付けから1カ月弱が経過しました。少しずつですが蔓は伸び続け、ちらほら花も見かけられるようになりました。 しか…
近所の方に苗を譲っていただいたので、現在は3シーズンぶりにズッキーニを育てています。我が家にやって来た当初(GWの1週間くらい前)は小さな本葉が1枚だけ顔を出している状態でしたが、そこから約1カ月で見違えるほど成長しました。 また株の中心付近に芽を…
◎関連記事はこちら 【玉ねぎ】植え付けと収穫時期について〜極早生・早生・中生・晩生品種の違いは?〜 - アタマの中は花畑 ◎前回の記事はこちら 【葉玉ねぎ】タマネギの葉はねぎみたいに食べられるの? - アタマの中は花畑 我が家では昨年11月より玉ねぎを…
◎過去の「息子と育てるシリーズ」はこちら 【3歳の息子と育てるミニトマト①】食育を兼ねて子供と野菜を育ててみよう! - アタマの中は花畑 【3歳の息子と作るチューリップ畑①】球根の植え付け!配置は長男任せ!? - アタマの中は花畑 私の影響なのか長男が…
◎関連記事はこちら 【こぼれ種】放っておくだけで毎年開花!〜我が家のこぼれ種、今年も発見!〜 - アタマの中は花畑 ◎こぼれ種シリーズ初回はこちら こぼれ種ガーデン - アタマの中は花畑 本ブログを開設した当初、花壇に植えていた花のこぼれ種が発芽した…
二十日大根(ラディッシュ)はその名のとおり、種まき〜収穫までの日数がとても短いことが最大の特徴です。しかしながら20日で収穫することは実際難しく、通常は30〜50日程度要すると言われています。 そこで、実際に育ててみたら何日で収穫できるのか確かめて…
(※本記事にはアブラムシの写真を掲載しています。ご容赦のほどよろしくお願いいたします。) 長男が好んで食べることもあり、我が家では毎年空豆を育てています。今シーズンは種まきが遅れてしまったのですが、一部では花が咲き終わり、ようやくさやが成長し…
◎関連記事はこちら 【トマト】フルーツトマトってどのくらい甘いの?普通のトマトとの違いについて - アタマの中は花畑 先日投稿したトマトと同じタイミングで、ナスの苗も購入してきました。今回は妻のリクエストもあり、初めて「水ナス(水茄子)」と呼ばれ…
冬野菜の撤収がようやく完了し、今年も夏野菜のシーズンが近付いてきました。ということで、近くのホームセンターでいつものように夏野菜の苗をいくつか購入してきました。トマトに関しては1人1本ずつ好きな苗を選び、左から ・赤のミニトマト(妻選択) ・橙…
◎前回の記事はこちら 【インカのめざめ③】植え付けから2カ月経過〜品種によって芽の見た目が違う!?〜 - アタマの中は花畑 前回の記事からあまり間隔が空いていませんが、今回は家庭菜園で育てているインカのめざめ(ジャガイモ)の近況をお送りしたいと思い…
◎関連記事はこちら 【カリフラワー】収穫は1度きり!?カリフラワーの側花蕾は生えてこないの? - アタマの中は花畑 以前の記事の中で「カリフラワーの側花蕾は生えてこない」ということに触れました。ただ、(元々同じ野菜だった)ブロッコリーからは側花蕾が…
◎前回の記事はこちら 【インカのめざめ②】ジャガイモの芽出し処理はどのくらいの期間行えば良いの? - アタマの中は花畑 早いもので、家庭菜園にジャガイモ(インカのめざめ)を植え付けてから2カ月弱が経過しました。今回はそんなインカのめざめの近況報告で…
◎前回の記事はこちら 【二十日大根】実は全く同じ!?二十日大根とラディッシュの違いについて - アタマの中は花畑 先日、家庭菜園の一角に二十日大根(ラディッシュ)の種をまきました。「二十日大根」という名前ではあるものの、種まき〜収穫までは一般的に3…
今シーズンは、家庭菜園の一角でサニーレタスの苗を育てています。これまではベビーリーフとしてしか育てたことがなかったのですが、今回は初めて大きく成長するまでお世話する予定です。 レタスといえば見た目がキャベツに似ていることから「レタスとキャベ…
◎前回の記事はこちら 【ジャンボピーマン】パプリカとの違いは何?〜種をもらったので育ててみよう!〜 - アタマの中は花畑 2週間ほど前に、実家より譲ってもらったジャンボピーマンの種をまきました。この種は市販されていた商品ではなく、実家で育てていた…
2019年春(本ブログを始める少し前)に家庭菜園を始め、今年の春からは4シーズン目に突入します。毎年違う野菜の栽培に挑戦しているのですが、今年はまずこちらの「レインボーラディッシュ」を育ててみようと思います。この種は少し前にホームセンターで一目惚…
◎前回の記事はこちら 【エンドウ】冬に苗が枯れるので早春植えに挑戦!プラスチックコップで簡単温室作り! - アタマの中は花畑 3月に入り、我が家の家庭菜園にも徐々に春の兆しが見えてきました。こちらは今朝撮影した写真ですが、結球しなかった白菜がとう…
◎前回の記事はこちら 【白菜】早く植え付けたのに成長が遅い!白菜が結球しない理由とは? - アタマの中は花畑 肥料不足の影響でなかなか結球しなかった我が家の白菜ですが、その後「頭縛り」を行ったことで何とか収穫にこぎ着けました。結球したのは全体の…
少し前の記事でも触れましたが…昨シーズンに引き続き、今シーズンも自宅で豆苗を育てています。こちらの写真は栽培4日目のものですが… 栽培7日目にはもやしのような見た目となりました。この日までは暗い場所で管理していましたが、ここから先は明るい場所へ…
昨年夏、父親から完熟したジャンボピーマンの実を1個譲ってもらいました。ジャンボピーマンの実を見るのはその時が初めてだったのですが、長さは15cmほどあった記憶があります。その実から何粒か種が採れたので、今シーズンは我が家でも種から育ててみようと…
我が家では毎年冬〜春にかけてエンドウ(さやえんどう、スナップエンドウなど)を育てています。昨シーズンに関しては「豆苗の種」として販売されていたものを最後まで育て、結果的にさやえんどうを収穫したりもしました。 ◎関連記事はこちら 【畑で育てる豆苗…
◎前回の記事はこちら 【インカのめざめ①】同じジャガイモなのになぜ甘い?その秘密は貯蔵にあった!? - アタマの中は花畑 インカのめざめ(ジャガイモ)の芽出し処理を開始してから約2週間が経過しました。開始時に比べて芽がかなり目立つようになってきたた…
◎昨シーズンの記事はこちら 【シャドークイーン①】皮も身も紫色のジャガイモを育ててみよう! - アタマの中は花畑 いよいよ2月ということで、我が家の家庭菜園も春に向けた準備を少しずつ進めています。その中でも特に動き出しが早いのが、今回取り上げるジ…
最近はすこし落ち着いていますが、少し前までは我が家の敷地内にもたくさんの霜柱が見られました。特に冷え込んだ日には、花壇や家庭菜園の至る所にびっしりできてしまうほどでした。 もちろん育てている植物達の近くでも霜柱ができるのですが、植物達に悪影…
◎前回の記事はこちら 【ブロッコリー・カリフラワー】収穫まであと少し!食用となるのはどの部分? - アタマの中は花畑 初めて栽培に挑戦しているカリフラワーですが、前回記事時点よりもさらに花蕾のサイズが大きくなりました。収穫を間近に控えているとこ…