アタマの中は花畑

小さな花壇と家庭菜園を手に入れたガーデニング初心者の日々

【胡瓜】きゅうりの雌花・雄花について〜受粉しなくても実ができるって本当?〜

◎前回の記事はこちら

【息子達と育てるスイカ2023②】雌花に比べて雄花ばかりが先に開花するのはなぜ? - アタマの中は花畑

 

今回は、前回投稿した記事の続きになります。前回はスイカの雌花と雄花について取り上げましたが、今度はきゅうりの花に着目してみたいと思います。我が家のきゅうりに関しては既に実ができており、(ここ数日ブログ更新をさぼっていた間に)いつの間にか最初の実が食べ頃を過ぎていました。。。もちろんこの後すぐに収穫し、家族で美味しくいただきました。

f:id:matundaba79:20230629090308j:image

今回のように実を収穫する場合、一般的な植物であれば雌花(雌しべ)と雄花(雄しべ)で受粉を成功させる必要があります。スイカと同様、きゅうりに関してもたくさんの雄花を咲かせることで確実に受粉・結実させているものだと思っていたのですが…実はちょっと事情が違うのだそうです。

 

 

きゅうりの雌花と雄花

本題に入る前に、まずはきゅうりの雌花・雄花の違いについて簡単に触れておきたいと思います。雌花と雄花の見分け方は比較的簡単で、雌花の場合は花の下に子房(=後に果実になる部分)が付いています。子房には既に棘がたくさん生えており、その見た目はきゅうりそのものです。

f:id:matundaba79:20230629090329j:image

※なお、きゅうりの棘は「小さいうちに食べられてしまわないよう、動物や鳥から実を守るため」に生えていると言われています。種が未熟なうちに食べられてしまわないよう、表面に棘を生やすことで動物や鳥から身を守っています。

◎関連記事はこちら

【きゅうり】表面の棘(トゲ)は何のために生えているの?〜棘が多いほど新鮮な証?〜 - アタマの中は花畑

 

続いて雄花がこちらです。上から見ると雌花とほとんど区別が付きませんが、花の下に子房がないため簡単に見分けることができます。我が家で育てているきゅうりの場合、全体の7割ほどが雄花で、雌花は残りの3割ほどしかありませんでした。
f:id:matundaba79:20230629090333j:image

 

受粉しなくても実ができるって本当?

きゅうりの花について調べてみたところ、単為結果性(たんいけっかせい)と呼ばれる性質を持つことが分かりました。単為結果性とは受粉をせずとも果実が肥大化する性質のことで、大きく以下の2種類があります。きゅうりはこのうち「自動的単為結果」に該当し、受粉やその他の刺激が無くても実を作ることができます。

◎他動的単為結果

・花粉に代わる物質の刺激によって果実が肥大化する性質。トマト(オーキシン)やブドウ(ジベレリン)など、薬品を用いて結実させるケースが挙げられる。

◎自動的単為結果

・受粉やそれに代わる物質の刺激が無くても果実が肥大化する性質。きゅうりをはじめ、バナナ、パイナップル、柿、スイカなどが挙げられる。

f:id:matundaba79:20230629213213j:image

 

きゅうりの雄花は必要ないの?

ここまでの内容を踏まえると、きゅうりは雌花だけでも実を作ることができます。では雌花の近くで咲いている雄花は不要なのか?と言ったら、実はそうでもありません。そんな雄花の役割は「種子を作ること」です。

 

先程取り上げた単為結果の場合は受粉を行っていないため、果実は肥大しても種子を作ることができません。この性質を逆手に取った栽培方法として、ジベレリン処理による「種なしぶどう」の生産などが挙げられます。

f:id:matundaba79:20230629224601j:image

◎関連記事はこちら

シャインマスカットに種がない理由 - アタマの中は花畑

 

そのため、種子を作って子孫を残すという意味合いでは、単為結果ではなくきちんと受粉している必要があります。きゅうりの場合は主に未熟な実を収穫するため、食用にあたっては中の種子が成長しているかどうかはほとんど気にならない(=受粉の有無は関係しない)のですが…雄花にもしっかりと咲く意義があって良かったです。

f:id:matundaba79:20230630124931j:image


【サカタのタネ公式】 キュウリ ずーっととれるキュウリ 野菜 種 約16粒 小袋 春まき サカタ交配 簡単 初心者向き 育てやすい プランター 鉢美味しい 家庭菜園 ベランダ栽培 収穫園芸 胡瓜 きゅうり種子 タネ たね