アタマの中は花畑

小さな花壇と家庭菜園を手に入れたガーデニング初心者の日々

【緑肥】育てるだけで肥料になる!?〜我が家でもシロツメクサを育ててみよう!〜

我が家の家庭スペースは、外構業者の方に頼んで昨年造ってもらったものです。ただ、元々入っていたのが赤土だったため、1年近く経過した現在でも土壌はかなり痩せています。肥料は与えているつもりなのですが、周りの畑にくらべて貧弱な野菜になることもしばしば…。

 

そこで、土壌を肥沃にするお手軽な方法がないか探していたところ、特定の植物を育てるだけで肥料になる「緑肥」と呼ばれるものにたどり着きました。

 

早速、我が家でも緑肥としてシロツメクサを育ててみることにしました。

 

 

緑肥とは?

緑肥(りょくひ)とは、植物の葉を畑の土に混ぜて耕し、肥料にすることを指します。植物の葉が枯れてからではなく、まだ青々としているうちに耕すため「緑」肥と呼ばれます。

なお、緑肥として栽培される植物のことを緑肥作物と呼びます。

 

緑肥はここがすごい!

育てた植物がそのまま肥料になる!

通常の植物であれば、成長する際に土の中の養分を使うため、栽培することによって土中の養分量は減少します。ですが緑肥作物であれば、育てた植物を混ぜて耕すことで養分量を増やすことができます。

例えば、マメ科の植物(レンゲ、シロツメツサなど)は根粒菌と呼ばれる菌と共存しています。根粒菌には、大気中の窒素成分を取り込んで固定化する働きがあるため、畑の土に混ぜて耕すことで土中の窒素量を増やすことができます。

f:id:matundaba79:20200526231352j:image

▲先日掘り上げたソラマメにも根粒菌が付いていました。ソラマメも緑肥として活用できるのかもしれませんね。

 

伸びた根が土を耕す!

何も育てなければ固まってしまう土壌でも、植物が根を伸ばすことで隙間を作り、土をふかふかにする効果があります。加えて、緑肥作物の場合は根から有機物が供給されるため、微生物の繁殖を促進することもできます。

 

グランドカバーとしても効果的!

緑肥作物を育てることで土壌の表面が覆われるため、他の雑草が生えるのを抑制することができます。また、何も育てていない場合に比べて土壌の温度上昇を防ぐ効果もあります。

 

害虫にも効果あり!

花や野菜の近くに緑肥作物を植えておくことで、害虫の身代わりとなってくれることがあるようです。またマリーゴールドのように、独特の臭いや分泌液によって害虫自体を遠ざける効果を持つものもあります。

 

◎マリーゴールドについてはこちら

【コンパニオンプランツ】マリーゴールドは植物のお医者さん!夏野菜にも効果あり!? - アタマの中は花畑

 

あまり気にかけず栽培できる!

これは緑肥作物に限った話ではありませんが…緑肥作物の中には「雑草」として扱われるものもあり、痩せた土壌でもよく育ちます。普段育てている野菜や花とは異なり、管理が少なくて済む点も長所なのではないでしょうか。

 

代表的な緑肥作物

ここでは、代表的な緑肥作物についても触れておきたいと思います。緑肥作物として親しまれる植物はたくさんありますが、根粒菌と共存するマメ科や、根をよく張るイネ科の植物が多いようです。

 

◎シロツメクサ

f:id:matundaba79:20200523154755j:image

クローバーとしても親しまれている。荷物の緩衝材(詰め物=詰め草)として使われていたことが名前の由来。

 

◎レンゲ

f:id:matundaba79:20200523151541j:image

ピンク色の花が特徴で、一斉に開花すると圧巻。田んぼの緑肥作物としてよく用いられる。

 

◎クリムゾンクローバー

f:id:matundaba79:20200523151440j:image

ストロベリーキャンドルとも呼ばれる赤い花が特徴。別名はベニバナツメクサ。

 

◎ソルゴー


緑肥 種 【 ファインソルゴー 】 1kg ( 緑肥の種 )

草丈は1m以上になるが、繊維が柔らかく土にすき込みやすい。

 

◎マリーゴールド

f:id:matundaba79:20200523151432j:image

別名植物のお医者さん。花が楽しめるだけでなく、害虫除け(コンパニオンプランツ)としても緑肥としても使える優れもの。

 

我が家でも育ててみよう!

ということで、我が家でも緑肥作物としてシロツメクサを育ててみることにしました。これまであまり気にかけたことはなかったのですが、ホームセンターやオンラインショップで気軽に入手できるんですね。価格も安価で助かります。

 

種をまいたのは5月7日のこと。長男にも手伝ってもらい、家庭菜園の通路を中心にばらまいてみました。

f:id:matundaba79:20200523152213j:image

 

◎種まきから約1週間(5月15日)

他の雑草に紛れて、シロツメクサと思われる芽が出てきました。シロツメクサを種から育てるのはもちろん初めてなので、発芽したばかりの芽を見るのも新鮮です。
f:id:matundaba79:20200523152222j:image

 

◎種まきから約2週間(5月21日)

双葉の間から、第1本葉が出てきました。シロツメクサといえば三つ葉ですが、第1本葉だけは丸みのある一つ葉(単葉)です。2枚目の本葉からは、よく知られている三つ葉になるそうです。
f:id:matundaba79:20200523152228j:image

 

◎種まきから約20日(5月26日追記)

2枚目の本葉が出てきました。2枚目からはよく見慣れた三つ葉をしています。

f:id:matundaba79:20200526231527j:image

 

よく知っているつもりの植物でも、いざ育ててみると新しい発見が多いですね。我が家の痩せた土壌が少しでも肥沃になることを祈るとともに、シロツメクサのことを知る機会になればと思っています。


クローバ種 シロクローバー フィア(500g) 【雪印種苗】 [シロツメグサ シロツメクサ 白詰草 白クローバー 牧草種子 多年草]