◎前回の記事はこちら
【3歳の長男と育てるミニトマト④】普段食べているトマトは赤ではない!?〜トマトの色と栄養素について〜 - アタマの中は花畑
前回の記事に引き続き、現在でも毎日多くのトマトが収穫できています。(テレワークの回数が少し減ってしまったため)最近は長男が収穫する様子をなかなか見られていないのですが、収穫量したトマトを飽きずに食べてくれているようです。最近は次男(1歳)もトマトに興味を持ち始めたため、来年は長男・次男それぞれでトマトのお世話をしてもらうことも検討しています。
さて、少し話が逸れてしまったのですが…最近のミニトマト栽培について少し悩ましいことがあります。そのきっかけとなったのがこちらの写真です。見てのとおり、収穫直前のミニトマトが大きく割れてしまっていることがわかります。
この現象は最近になって特に見られるようになったのですが、今の梅雨(長雨)と何か関係しているのでしょうか?
収穫直前のトマトに亀裂が!
冒頭で取り上げた黄玉種だけではなく、他の株でも「トマトのヒビ割れ現象」は発生しています。実が割れてしまっても、その部分を切り落として食べてはいるのですが…やはり収穫していてあまり良い気分はしないものです。
また、トマトの実にナメクジやダンゴムシが付いていることもあるのですが、これらがトマトを食べる場合は実に丸い穴を開けるはずです。そのため、ナメクジやダンゴムシが亀裂の直接的な原因ではないと考えています。
トマトが割れてしまった原因は?
今回のように、トマトの果皮が割れてしまうことを裂果(れっか)と呼びます。それでは、この裂果はどのようにして生じるのでしょうか?
①長雨
我が家のミニトマトについてはこれが原因と考えています。雨の日が続く場合は、晴れた日に比べるとより多くの水分が吸収されることになります。吸収された水分は果実を肥大化させますが、この肥大化に果皮の成長が追い付かず、結果として皮が割れてしまいます。
なお、雨粒が果実に当たることで果皮が割れてしまう場合もあるようです。この現象は収穫直前の熟したトマトでよく見られ、雨粒の衝突によりできた傷が大きく裂けてしまうためと言われています。
②水の与え過ぎ
①長雨と似ているのですが、雨だけではなく水の与え過ぎによって果皮が避けることもあります。特に、乾燥状態が続いた後にたっぷりの水を与えてしまうと、果実内の水分バランスが崩れて裂果に繋がる恐れがあります。
③高温・日焼け
トマトの場合、高温や直射日光の当たりやすい状態が続くと果皮が固くなる性質があります(※)。果皮がいったん固くなってしまうと、その後の果肉の成長に耐えられなくなるため、結果として果皮が割れることになります。
※この現象は、気温が30℃を超えるような真夏によく確認されます。トマトは元々日光を好む植物のため、真夏以外の時期はやみくもに遮光しない方が良いようです。
トマトの裂果を防ぐためには?
裂果の発生要因を踏まえると、以下のような対処を行うことで裂果を防ぐことができると考えられます。
・雨の当たりにくい場所で育てる
・与える水の量を控える、または一定にする
・高温になり過ぎないよう管理する(真夏のみ)
・直射日光が当たり過ぎないよう遮光する(真夏のみ)
しかしながら、よくよく考えると上記の対応はかなり難しいことに気付かされます。鉢植えやハウスでの栽培であればある程度対応できそうですが、我が家のような家庭菜園(地植え)ではとても対応できそうにありません。。。
そのため、実際のところは以下のような対応に留まるのではないかと考えています。
・雨が降り出す前に収穫できる実は収穫する
・水やりの量を一定にする(※)
※タイトルの通りですが、我が家のミニトマト(の一部)は3歳の長男に育ててもらっています。そのため水やりの加減も長男次第ですが…我が家については長男の気の向くままにお世話させてあげようと考えています。
割れてしまったトマトは食べられるの?
裂果により割れてしまったトマトであっても、美味しくいただくことができます。なお、長雨や水の与え過ぎによって裂果したトマトは果肉内の水分量が多くなっているため、少々薄味に感じるかもしれません。
◎次回の記事はこちら
(何か動きがあれば更新)
ミニトマト 種 【ピンキー】 20粒 ( 種 野菜 野菜種子 野菜種 )