アタマの中は花畑

小さな花壇と家庭菜園を手に入れたガーデニング初心者の日々

【雑談】スイカを西瓜、カボチャを南瓜と記載するのはなぜ?

◎関連記事はこちら

【4歳の息子と育てる西瓜①】鉢植えでスイカを育ててみよう!接木をするのは何のため? - アタマの中は花畑

 

先日、我が家では初めてとなるスイカ栽培をスタートしました。スペースの関係で鉢栽培となるのですが、何とか1個できればと思っています。

f:id:matundaba79:20220515105427j:image

そんなスイカですが、漢字では「西瓜」と表記します。同様にカボチャは「南瓜」と表記しますが、それぞれなぜ西・南といった方角が使われているのでしょうか?

 

 

スイカを「西瓜」と表記するのはなぜ?

スイカはアフリカ原産で、日本へは西アジア→中央アジア→中国を通じて伝来しました。日本へ伝来したのは室町時代以降とされています。

今回のテーマである「西瓜」は元々中国語で、(中国から見て)西アジア・中央アジアなどの西方より伝来したことからその名が付けられました。なお西瓜の本来の読み方は「シィグァ」で、日本ではこの発音が訛って「スイカ」と呼ばれるようになりました。

f:id:matundaba79:20220515210532j:image

 

カボチャを「南瓜」と表記するのはなぜ?

同じ考え方をすれば、カボチャに関しては

①中国の南方から伝来した

②「南瓜」本来の読み方が訛って今の呼び方になった

…ということなのでしょうか?

 

実はこちらに関しては、①のみ正解で②は不正解です。カボチャは中南米原産で、日本へは中南米→カンボジア→中国を通じて伝来しました。日本へ伝来したのは16世紀頃とされています。

今回のテーマである「南瓜」も中国語で、(中国から見て)カンボジアなどの南方より伝来したことからその名が付けられました。なお南瓜の本来の読み方は「ナングァ」であり、日本での呼び方(カボチャ)には直接関係していません。日本ではカンボジアより伝来した瓜であることから当初は「カンボジア瓜」と呼ばれていましたが、現在ではそれが訛って「カボチャ」に変化したという説が有力です(※諸説あります)。

f:id:matundaba79:20220515210539j:image

なお、カボチャは南瓜のほか南京(ナンキン)と呼ばれることもあります。こちらはカボチャを輸入するための港が中国の南京にあったことが由来だとされています。

 

北瓜・東瓜も実在するの?

西瓜と南瓜があるのであれば、きっと同じような理由により北瓜と東瓜も実在するような気がするのですが…実際のところはどうなのでしょうか?

f:id:matundaba79:20220515210546j:image

調べてみたところ、北瓜に関しては西瓜の別種として使われていた時期があるようです。しかしながらその名が認知されていたのは16〜17世紀頃のお話で、現在では全く使われていません。また東瓜に関しては、使われていた時期すらないようです。したがって、北瓜・東瓜に関しては現在実在しないことになります。中国から見ると北方はモンゴル、東方は日本や朝鮮半島に該当しており、これらの地域からは瓜の伝来がなかった…ということなのかもしれませんね。