アタマの中は花畑

小さな花壇と家庭菜園を手に入れたガーデニング初心者の日々

【雑談】気温が高ければ紅葉のシーズンも遅れるの?

私の住む地域では、11月に入っても季節外れの暖かさが続いています。例年であれば既に紅葉・落葉しているはずのソメイヨシノも、ご覧のとおりまだ緑色の葉が目立っている状態です。

f:id:matundaba79:20231102083847j:image

今年(2023年)と言えば記録的な猛暑だったことも記憶に新しいですが、やはり猛暑の年はその分紅葉のシーズンも遅くなるものなのでしょうか?

 

 

紅葉の仕組みについて

以前の記事から引用する形になりますが、まずは紅葉の仕組みについて簡単に触れておこうと思います。植物の葉にはクロロフィル(緑色の色素)、カロチノイド(黄色の色素)、アントシアン(赤色の色素)、タンニン(茶色の色素)などが含まれており、春〜夏にかけてはクロロフィルの含有量が多いため葉は緑色に見えます。

 

ところが秋になると、太陽の光が弱くなり光合成の働きもそれに伴って低下していきます。落葉樹の場合、秋が深まる頃には「葉を維持することに必要なエネルギー量に比べて、光合成によって得られるエネルギー量が少なくなる」という逆転現象が発生します。こうなってしまうと、葉を維持することによるメリットが無くなるため、植物は葉を落とす手続きに入ります。この時色素の割合が変化するため、葉の色は次のように変化します。

・カロチノイドが多い→葉の色は黄色

・アントシアニンが多い→葉の色は赤色

・タンニンが多い→葉の色は茶色

・常緑樹→比率が変わらないので緑色のまま(※)

f:id:matundaba79:20231102213155j:image

◎引用元の記事はこちら

【紅葉】秋になると葉が赤や黄色に色付くのはなぜ? - アタマの中は花畑

 

※一部の常緑樹(オタフクナンテンなど)に関しては、気温低下に伴うストレス反応によりアントシアニンが生成され、結果として葉が赤く変色するケースがあります。この際クロロフィルは分解されないため冬の間も落葉せず、春を迎えると(アントシアニンが分解され)再び元の緑色に戻ります。

f:id:matundaba79:20231102091002j:image

◎関連記事はこちら

【お多福南天】オタフクナンテンの葉が赤く紅葉するのはなぜ? - アタマの中は花畑

 

気温が高ければ紅葉のシーズンも遅れるの?

ここまでの内容を踏まえると、植物の葉は気温などの気象条件に応じて色を変えていると考えられます。ということは、夏の猛暑が紅葉のシーズンにも影響しているはずだ!…と思ったら、実際は少し異なるようです。

 

気温によって葉の色を変えている点は間違いないのですが、肝心なのは「夏の高温」ではなく「秋(9〜11月頃)の最低気温」です。一般的に、最低気温が8℃を下回る日が続くとクロロフィルの分解が促進され、紅葉が始まると言われています。したがって、紅葉のシーズンは(気温が8℃を下回ることがない)夏の気温にほとんど影響されない一方で、(最低気温が8℃を下回るかどうかの)秋の気温には大きく影響されることになります。今年の紅葉シーズンが遅れ気味なのは夏が暑かったからではなく、秋の気温が低下しなかったからだったんですね。

f:id:matundaba79:20231102213704j:image

 

地球温暖化が進むと紅葉はどう変わる?

今年の秋は記録的な暖かさ(暑さ)が続いていますが…地球温暖化の進行により、今後この暖かさをさらに更新するシーズンが出てくるかもしれません。それでは地球温暖化がさらに進行した場合、紅葉にはどのような影響を及ぼすのでしょうか?

f:id:matundaba79:20231102213713j:image

まずはここまでも触れてきた通り、紅葉シーズンの後ろ倒しが考えられます。気温の低下が鈍ければその分紅葉の進行も遅れるため、結果として見頃も後ろ倒しとなる可能性が高いです。

 

また紅葉が進む理由の一つとして「クロロフィルの分解」を挙げましたが…気温が上昇すればクロロフィルの分解が思うように進まず、葉が綺麗に変色する前に落葉してしまう可能性も高まります。今でこそ毎年綺麗な紅葉を楽しめてしますが、将来的には紅葉自体が珍しい光景になってしまう…かもしれません。