久し振りに我が家の家庭菜園の話題をお送りします。一昨年・昨年に引き続き、今年も白菜を育てているのですが…毎年課題になるのが「結球してくれるかどうか」という点です。
◎一昨年の白菜
・植え付け時期が遅れてしまい、全くというほど結球しませんでした。
▲一昨年の白菜
◎昨年の白菜
・(一昨年の反省を生かして)植え付け時期を1カ月以上早めた結果、半数程度が結球しました。ただ市販のものに比べて一回り小さく、内部もややスカスカな印象でした。
▲昨年の白菜
そして今年はというと、ホームセンターで購入した苗を9月中旬頃に植え付けました。植え付け時期は周辺の畑とほぼ同じだったため「今年こそは大丈夫だろう」と安心していたのですが…どうも周りに比べて株の成長が遅いように感じます。
現在の白菜
現在の我が家の白菜がこちらです。大半の葉が立ち上がり、結球を始めているようにも見えます。
真上から撮影するとハボタン(葉牡丹)のようや見た目をしていました。葉が集まりつつあるものの、まだ完全には結球していないようです。
ここで1つ気になるのが成長の遅さです。冒頭でも触れたとおり、家庭菜園への植え付け時期は周辺の畑とほぼ同じだったはずなのですが…周辺では既に市販できそうなくらいのサイズに結球しているんですよね。それに対して我が家の白菜はご覧のような状態です。品種の違い(早生と晩生など)があったとしても、ここまで成長スピードに差が付くものなのでしょうか…?
植え付け時期を間違えると結球しない!?
白菜を結球させるためには「気温が15℃前後まで低下する時期までに、外葉を15〜20枚程度まで増やしておく」必要があります。白菜の結球適温は15℃前後と言われており、この時期までに外葉を十分に増やしておかないとうまく結球しないようです。こうして記載してみると、白菜の栽培時期はかなりシビアであることがわかります。
◎関連記事はこちら
【白菜】気温と葉の枚数が結球の合図!?結球の時期と目安について - アタマの中は花畑
昨年や今年は上記を踏まえて植え付け時期を早めたのですが、やみくもに早めてしまうと今度は害虫による食害のリスクが高まります。
肥料不足・過多でも結球しない!?
我が家の場合、少なくとも植え付け時期は間違っていなかった…はずだと信じています。害虫による食害もそれほど見当たらないため、結球が遅れている理由は他にあるような気がしています。
少し調べてみたところ、我が家の場合は肥料不足が関係しているのでは?と考えています。白菜の栽培にあたっては、収穫までに大きく2回肥料を与える必要があるようなのですが…今回はこのうち②をすっかり忘れていました。
①苗を植え付ける前に元肥として与える
②外葉が十分成長し、中央の葉が立ち上がり始めたタイミングで追肥として与える
▲②の追肥を与えるタイミング(参考)
特に我が家の場合は(スペースの都合上)株間を狭めて育てているため、②を忘れたことにより肥料不足が深刻化したのかもしれません。白菜は一度タイミングを逃すとその後自力で結球することはほとんどないため、少しでも促進するために「頭縛り」でも行っておこうかなと考えています。
◎関連記事はこちら
【白菜】冬になると葉を紐で縛る「頭縛り」を行うのはなぜ? - アタマの中は花畑
【前編】結球しなかった白菜を頭縛りしたら結球するのか? - アタマの中は花畑
※ちなみに…肥料を与え過ぎると今度は葉ばかりが成長してしまい、かえって結球が遅れやすくなるようです。白菜の栽培って、意外と奥が深いんですね。。。
トーホク 郷秋50日 白菜 種 (家庭菜園・はくさい ハクサイのタネ たね 種子)