アタマの中は花畑

小さな花壇と家庭菜園を手に入れたガーデニング初心者の日々

【スズラン】実は毒性あり!よく似た植物に御用心!

昨年実家から分けてもらったスズランの株を庭の片隅に植えておいたところ、今年は見事に開花してくれました。花のサイズはとても小さいですが、よく見るととても可愛らしい形をしていますよね。

f:id:matundaba79:20220423064916j:image

そんな可愛らしい花とは裏腹に、実は強い毒性を持つことでも知られています。今回はそんなスズランについて少しご紹介したいと思います。

 

スズランの概要

f:id:matundaba79:20220423064912j:image

科・属名:キジカクシ科スズラン属(※ユリ科、スズラン科に分類される場合あり)

種別:多年草

花色:白

花期:4〜5月

原産:ヨーロッパ、東アジア、北アジア

別名:キミカゲソウ(君影草)、タニマノヒメユリ(谷間の姫百合)、ドイツスズランなど

花言葉:純粋、純潔、再び幸せが訪れるなど

◎特徴:

キジカクシ科の多年草で、花の形が鈴(または蘭)に似ていることからその名が付けられました。日本にも自生しており、主に本州中部以北の高原や山地で見かけることができます。スズランの花の香りはミュゲノートとも呼ばれ、香水などの香料としても重宝されています。

花や根を中心に強い毒性(コンバラドキシンなど)を持ち、食べてしまうと嘔吐・下痢・心臓麻痺などを引き起こす可能性があります。

 

園芸用の「ドイツスズラン」

野生のスズランは本州中部以北で見かけることができますが、日本に分布している野生種(ニホンスズラン)は高温多湿に弱いことなどから育てにくいと言われています。そのため私達が育てている品種の多くはこのニホンスズランではなく、ドイツスズランと呼ばれる別の品種です。ドイツスズランはニホンスズランに比べてやや大型で、花の香りも強い点などが特徴です。

f:id:matundaba79:20220423221713j:image

 

スズランと間違えやすい植物

概要欄でも触れたとおり、スズランは花や根を中心に強い毒性を持ちます。口に入れてしまうと最悪の場合死に至るケースもあるため、他の植物と見間違えないよう注意する必要があります。ここではスズランと混同しやすい植物をいくつか取り上げたいと思います。

 

◎ギョウジャニンニク(行者大蒜)

ユリ科ネギ属に属しており(分類上は)スズランと全く異なる植物ですが、葉の見た目がスズランによく似ています。ギョウジャニンニクは山菜としても親しまれていますが、分布域がスズランとほぼ同じ(近畿以北の高原や山地)であるため少し厄介です。北日本〜東日本ではギョウジャニンニクと間違えてスズランを採取し、食中毒を引き起こす事例も報告されています。

f:id:matundaba79:20220423221723j:image

▲ギョウジャニンニク

f:id:matundaba79:20220423220624j:image

▲スズランの葉(参考)

 

◎スズランスイセン(スノーフレーク)

ヒガンバナ科スノーフレーク属の球根植物です。スイセンのような葉、スズランのような花を持つことからその名が付けられましたが、スズランとは草丈が全く異なるため区別は比較的容易です(スズランは15〜20cm程度、スズランスイセンは30〜50cm程度)。

なお、スズランスイセンにも毒性があります。スズランとの区別は比較的容易なものの、ニラの葉と混合するケースがあるためこちらも注意が必要です。

f:id:matundaba79:20220423221731j:image

 


スズラン 5本 植木 苗