◎前回の記事はこちら(#09栃木県)
【都道府県の花#09】栃木県の木・花について - アタマの中は花畑
2023年7月より「都道府県の木・花シリーズ」と題して、各都道府県を代表する植物についてご紹介しています。第10回となる今回は、群馬県の木と花について取り上げたいと思います。
群馬県の木について
群馬県の木は「クロマツ(黒松)」です。ここでは、クロマツの概要についてもご紹介します。
科・属名:マツ科マツ属
種別:常緑高木
花色:─
花期:4〜5月
原産:日本、朝鮮半島など
別名:オマツ(雄松、男松)など
花言葉:不老長寿、哀れみ、同情など
◎特徴:
マツ科の常緑高木(常緑針葉樹)で、日本では本州〜九州の沿岸部に分布しています。その性質から、沿岸部の防風林・防砂林用としても多く植樹されています。赤松に比べて樹皮が黒ずんでいることからその名が付けられたとされ、こちらも自然環境下では樹高30〜40mに達することがあります。また赤松と同様、黒松も雌雄同株です。
◎クロマツの概要は下記記事からの引用です
【松】赤松(アカマツ)と黒松(クロマツ)の違いについて〜松茸が生えるのはどっち?〜 - アタマの中は花畑
群馬県の花について
続いて、群馬県の花は「レンゲツツジ」です。こちらも、レンゲツツジの概要についてご紹介します。
科・属名:ツツジ科ツツジ属
種別:落葉低木
花色:橙、黄、赤
花期:4〜7月
原産:日本
別名:ウマツツジ、ベコツツジなど
花言葉:情熱、堅実など
◎特徴:
日本原産の落葉低木で、北海道〜九州地方の山地に分布しています。見かけによらず有毒成分を持ち、誤って摂取してしまうと痙攣や呼吸停止に繋がることもあります。花の蜜を吸うこと自体も危険なため、養蜂業者はレンゲツツジの自生地および花期を避けているほどです。
花色は橙(朱色)のものが多いですが、黄や赤の花を咲かれる個体も見かけることができます。この際、花色によって以下のように呼び分けることもあります。
・花色が橙:カバレンゲ(樺蓮華)
・花色が黄:キレンゲ(黄蓮華)
・花色が赤:コウレンゲ(紅蓮華)、レンゲボタン
▲キレンゲツツジ(参考)
群馬県の木・花の由来は?
群馬県の木としてクロマツ、群馬県の花としてレンゲツツジが選ばれたのには、それぞれ以下のような経緯があるようです。
◎クロマツ
・元々沿岸部を好む樹木であり、内陸の山間部で繁栄すること自体が珍しいとされている。但し群馬県は山地に恵まれ、多くの場所で植林されたことから制定されたと言われている。具体的な制定日は不明。
◎レンゲツツジ
・群馬県内に多数の群生地があり、一部では天然記念物に指定されている。他県に比べて個体数が多いことなどから制定されたようだが、具体的な制定日は不明(昭和26年3月頃?)。
◎次回の記事はこちら(#11埼玉県)
【都道府県の花#11】埼玉県の木・花について - アタマの中は花畑
【 単 品 】 クロマツ 樹高0.5m前後 10.5cmポット くろまつ 黒松 苗 植木 苗木 庭 生垣 山林苗 目隠し