先日、久々に自宅の庭でBBQを楽しみました。ここのところ週末の天気に恵まれなかったこともあり、待ちに待った開催となりました。
これまでも自宅のかまどを使って色々なものを焼いてきましたが、今回はアヒージョ作りに初めて挑戦しました。というのも、先日近所の方に作っていただいたアヒージョがあまりにも美味しかったため、是非うちでも!と思いすぐにスキレットを買ってきてしまったんですよね。笑
◎かまどについてはこちら
【予算1万円】たった10分で完成!庭にピザ窯(かまど)を作ってみました。 - アタマの中は花畑
【自宅の庭で夏休み②】耐火レンガでBBQ用のかまどを作りました! - アタマの中は花畑
実際に作ってみると、放っておくだけで結構本格的なアヒージョができることがわかりました。今回は、スキレットを使ったアヒージョ作りについてご紹介したいと思います。
そもそもスキレットとは?
今回はスキレットと呼ばれる調理器具を使ったのですが、実は私もスキレットについてあまり知識を持ち合わせている訳ではありません。。。
ということで、私の備忘録も兼ねてスキレットについて簡単にまとめておくと、以下のような特徴があります。
①一般的には「鉄製の小さなフライパン」を指すことが多い
②鉄製のため一般的なフライパンに比べて重い
③フライパンに比べて温まりにくく保温性が高いため、じっくり温める料理に向いている
④使用前・使用後の手入れ(シーズニングとも呼ばれる)が若干面倒
要するに「スキレット≒若干のクセはあるが料理が美味しくできる魔法のフライパン」といったところでしょうか。

[全品送料無料] ロッジ LODGE ロジック スキレット 6-1/2インチ (16.5cm) 2個セット キャストアイアン フライパン L3SK3 Logic Skillet 鋳鉄フライパン オーブン IH対応 あす楽
今回の材料
今回我が家で用意した材料はこちらです。正直なところ分量はあまり気にしていなかったのですが、塩や唐辛子の量を調整すればお好みの味に仕上がるかと思います。
・オリーブオイル
・アンチョビ(※)ソース
・ニンニク
・塩
・具材(エビ、アスパラガス、ブロッコリー、ミニトマト)
・唐辛子(お好みで)
なお、アンチョビ(=カタカタイワシの塩漬けをオリーブオイルに浸したもの)ソースは今回新たに取り寄せました。カルディなどでも購入することができます。

ワトキンズ アンチョビソース 190ml ■夏期クール便(6/1〜9/30)■
早速アヒージョを作ってみよう!
材料が一通り揃ったところで、早速アヒージョ作りに挑戦したいと思います。今回はBBQ中の焼き網の上にスキレットを置いたところからスタートです。
まずはオリーブオイルとアヒージョソースをスキレットに入れます。目分量ですが、オリーブオイルは150ccくらい、アヒージョソースは大さじ1くらいの量にしました。
続いて、その上から具材を乗せていきます。ニンニク、エビ、アスパラガス、ブロッコリー、トマトなど…多少山盛りになっても後々カサが減るため問題ないかと思います。
本来であればスキレット用の専用の蓋があると良いのですが、我が家にはまだないため、今回はアルミホイルで代用することにしました。具材を入れたスキレットの上からアルミホイルをフワッとかけて蓋にします。あとはこのまま待つだけです。
しばらくするとオリーブオイルが沸騰してグツグツし始めました(※撮影のため一時的にアルミホイルを外しています)。この時点でニンニク・エビ・アヒージョソースの良い香りがします。
更に煮詰めていき、具材に火が通れば完成です!
完成したアヒージョは、同じく焼き網で焼いたパンとともにいただきました。本当に放っておくだけで美味しいアヒージョができるんですね。これで私のBBQスキルがちょっとだけ上がったような気がします。笑
今回はエビ、アスパラガス、ブロッコリー、トマトなどの具材で作ってみましたが、具材を変えればまた違った美味しさがあるはずです。機会があれば、今度は家庭菜園で作った野菜をそのままスキレットへ…みたいなことにも挑戦してみたいと思います。

ロッジ発スキレット絶品レシピ [ 岸田夕子 ]