アタマの中は花畑

小さな花壇と家庭菜園を手に入れたガーデニング初心者の日々

【野菜】実は食べている場所が違う!?大根とかぶ(蕪)の違いについて

◎前回の記事はこちら

【蕪】民話のような「おおきなかぶ」は実在するのか? - アタマの中は花畑

 

前回に引き続き、今回もかぶ(蕪)に関する話題です。かぶと似た野菜といえばまず大根が挙げられそうですが「大根とかぶの違いは?」と聞かれたら、皆さまは何と答えるでしょうか?

私なら「形が細長いものは大根、丸いものはかぶ」と答えてしまいそうですが…よくよく考えると、今年春に育てた二十日大根は丸い形をしていたんですよね。ということは、きっと何か他の違いがあるはずです。

f:id:matundaba79:20221126214444j:image

◎関連記事はこちら

【二十日大根】種まきから20日で収穫できるのか?実際に育ててみた結果 - アタマの中は花畑

 

春の七草でも「スズナ」「スズシロ」として名を連ねる両者ですが、実際のところはどのような点が異なるのでしょうか?

 

 

大根の概要

f:id:matundaba79:20221126223526j:image

科・属名:アブラナ科ダイコン属

種別:一年草(越年草)

花色:白、薄桃

花期:4〜5月

収穫期:12〜2月

原産:地中海沿岸〜中央アジア

別名:スズシロ、オオネなど

花言葉:適応力、潔白など

◎特徴:

地中海沿岸〜中央アジアを原産とする一年草(または越年草)で、大きく肥大した根が名前の由来となっています(大きい根→オオネ→ダイコン)。春の七草の一つで、この場合はスズシロ(蘿蔔、清白)と呼ばれます。

主に根を食用としますが、葉や種子(油)もいただくことができます。主に日本で食用とされることから、英語では「Japanese white radish」と表記します。

◎大根の概要は下記記事からの引用です

【大根】一番辛い(甘い)のはどの部分?先端と付け根で味が違うのはなぜ? - アタマの中は花畑

 

かぶ(蕪)の概要

f:id:matundaba79:20221126071705j:image

科・属名:アブラナ科アブラナ属

種別:一年草(越年草)

花色:黄

花期:3〜5月

収穫期:11〜1月

原産:中央アジア〜ヨーロッパ南西部

別名:カブラ、カブナ、スズナなど

花言葉:晴れ晴れとなど

◎特徴:

中央アジア〜ヨーロッパ南西部を原産とする一年草で、日本へは奈良時代に到来したと言われています(※諸説あります)。丸く肥大した可食部は根のように見えますが、実は胚軸と呼ばれる茎です。

また春の七草の一つとしても知られ、可食部が錫(すず)製の容器、あるいは鈴に似ていることから「スズナ」とも呼ばれます。

(※蕪の概要は前回記事より引用)

 

大根とかぶの違いは?

大根とかぶの最大の違いは食用とする部位です。概要欄でもチラッと触れましたが、大根が主に根を食用とするのに対し、かぶは胚軸と呼ばれる茎を食用とします(※なお、肥大した胚軸の先端に付いた細長い部分が「かぶの根」にあたります)。大根とかぶは似ているようで、実は植物としての構造自体に違いがあったんですね。

f:id:matundaba79:20221126223335j:image

このほか、両者には以下のような違いもあります。

◎大根の特徴(写真左)

・葉の切り込みが深く、ギザギザしている

・「首」にあたる部分が青みを帯びている

・加熱した時の食感は繊維質で歯応えがある

・相対的に辛味が強い(特に先端部分)

・花色は白または薄桃

 

◎かぶの特徴(写真右)

・葉の切り込みが浅く、やや丸みを帯びている

・「首」にあたる部分が白い

・加熱した時の食感は柔らかくトロトロしている

・相対的に辛味が弱い

・花色は黄


野菜種子 かぶたね (渡辺採種場) 聖護院かぶ  20ml袋詰 【送料無料】