アタマの中は花畑

小さな花壇と家庭菜園を手に入れたガーデニング初心者の日々

【葛】蔑称じゃない!葛(クズ)の名前の由来について

先日近所を散歩していたところ、どこからともなく甘い香りが漂ってきました。辺りを見回したところ、香りの理由はすぐにわかりました。それがこちらの葛(クズ)の花です。

f:id:matundaba79:20200825004633j:image

 

私にとっては秋を代表する香りの一つで、葛の花を見かけると「そろそろ秋になるのか…」というちょっと物寂しい気分になります。

(※秋が深まってくると、葛に代わりキンモクセイの香りが感じられるようになってきます)

 

◎キンモクセイについてはこちら

見た目はそっくり!キンモクセイとギンモクセイの違いについて - アタマの中は花畑

 

そんな葛ですが、カタカナで「クズ」と表記すると蔑称のように捉えられかねない名前をしています。ということで、今回は久し振りの「何故そんな名前になった?」シリーズです。

早速本題ですが、なぜ葛は「クズ」という名前で呼ばれるようになったのでしょうか?

 

◎過去のシリーズについてはこちら

◎第一弾:ヘクソカズラ

ヘクソカズラの名前の由来〜何故そんな変な名前になったのでしょう?〜 - アタマの中は花畑

 

◎第二弾:ナンジャモンジャ

ヘクソカズラの名前の由来〜何故そんな変な名前になったのでしょう?〜 - アタマの中は花畑

 

◎第三弾:ママコノシリヌグイ

【ママコノシリヌグイ】名前の由来は可愛そうなものだった!でも花言葉は…? - アタマの中は花畑

 

 

葛の概要

f:id:matundaba79:20200825220100j:image

科・属名:マメ科クズ属

種別:多年草(つる性植物)

花色:赤紫

花期:8〜9月

原産:日本、中国、朝鮮半島

別名:裏見草

花言葉:芯の強さ、活力、治癒など

◎特徴:

大型のつる性植物で日本各地に分布しています。荒れた土地でもよく育ち、その繁殖力の強さから侵略的外来種ワースト100にも数えられるほどです。葉の裏側は白く、風に吹かれてよく葉が裏返ることから「裏見(うらみ)草」の別名を持ちます。

また秋の七草の一つにも数えられ、8〜9月頃に赤紫色の花を咲かせます。

 

◎秋の七草についてはこちら

秋の七草とは?〜覚え方や意外な実用性をご紹介〜 - アタマの中は花畑

 

名前の由来

葛(クズ)という名前の由来は、奈良県・吉野川上流の国栖(くず)と呼ばれる地名だと言われています。国栖は古くから葛粉の産地として知られ、国栖産の粉がよく売られていたことから、いつしか「クズ」と呼ばれるようになったのだそうです。名前の由来は地名であり、蔑称とは何ら関係はありません。

 

ちなみに漢字の「葛」は、中国名である「葛藤」から付けられたという説が有力です。

 

葛は万能だった!?

侵略的外来種にも名を連ねる葛ですが、その使い道は多くあります。ここでは、葛の使い道についても少し触れておこうと思います。

 

①葛粉

名前の由来にもなった葛粉は、葛の根のデンプンから作られています。葛粉は和菓子の材料としても重宝されており、葛切りや葛餅などに加工されています。

f:id:matundaba79:20200825220053j:image

▲葛切り

 

なお、葛の根は掘り上げるだけでもかなりの手間がかかるため、葛粉の代わりに馬齢者澱粉が用いられる場合も多いです。

 

②葛根

葛の根は漢方薬としても重宝されています。葛根湯の原料、と言えば馴染み深いでしょうか。葛根湯は肩こりや風邪などの幅広い症状に効果があります。

 

③つる細工

葛のつるは網かごやリースなどの材料としても用いられることがあります。ただ、他のつる性植物に比べるとつるが太いため、細かい細工には向かないかもしれません。

 

何かと使い道があり、花の香りまで良い葛ですが…肝心の実は食べられません。マメ科の植物なので、実(豆)も美味しくいただけると尚良かったのですが…!

 


無添加本葛粉・国産本葛粉(微粉末)小100g【2個】★送料無料(ネコポス便)★伝統的な「寒晒し」製法★国内産100%★放射能検査済食品★オーサワジャパン★無添加食材