◎前回の記事はこちら(#38愛媛県)
【都道府県の花#37】香川県の木・花について - アタマの中は花畑
2023年7月より「都道府県の木・花シリーズ」と題して、各都道府県を代表する植物についてご紹介しています。第39回となる今回は、高知県の木と花について取り上げたいと思います。
高知県の木について
高知県の木は「北山杉(キタヤマスギ)」です。北山杉とは高知県安芸郡馬路村梁瀬地区を中心に分布する杉のことを指すため、ここでは杉の概要についてご紹介します。
科・属名:ヒノキ科スギ属
種別:常緑高木
花色:─
花期:2月中旬〜4月上旬頃
原産:日本
別名:オモテスギ、ヨシノスギなど
花言葉:雄大、堅実、堅固など
◎特徴:
日本固有の針葉樹で、本州〜九州にかけて広く自生しています(北海道でも植林されている例はあります)。幹が真っ直ぐに伸びることから当初は「直木(スクキ)」と呼ばれ、現在ではこれが転じて「スギ」になったと言われています。真っ直ぐ伸びた幹は木材としても重宝され、人工林の品種別植林面積では日本一を誇ります。
花期は2月中旬〜4月上旬頃で、立春を過ぎるとまずはスギ花粉が飛散し始めます。
◎杉の概要は下記記事からの引用です
【花粉症】スギやヒノキの花粉飛散量はどうやって予想しているの? - アタマの中は花畑
高知県の花について
高知県の花は、 徳島県と同じく「ヤマモモ」です。ということで、ヤマモモの概要について当時の記事より再掲します。
科・属名:ヤマモモ科ヤマモモ属
種別:常緑高木
花色:赤
花期:3〜4月
収穫期:6〜7月
原産:日本、中国南部〜インド
別名:楊梅(ヨウバイ)など
花言葉:ただ一人を愛する、一途、教訓など
◎特徴:
日本および中国南部〜インドを原産とする常緑高木で、日本では関東地方以西の平地を中心に自生しています。受粉のためには雌木(めぎ)と雄木(おぎ)の最低2本が必要になりますが、両者の距離が離れていても(数km程度)風に乗って花粉が運ばれるため受粉は可能と言われています。
6〜7月頃に熟す濃い赤紫色の実は独特の匂いを持ちますが、生食のほかジャムやジュースの原料としても用いられます。
◎ヤマモモの概要は下記記事からの引用です
【都道府県の花#36】徳島県の木・花について - アタマの中は花畑
高知県の木・花の由来は?
高知県の木としてヤナセスギ、高知県の花としてヤマモモが選ばれたのには、それぞれ以下のような経緯があるようです。
◎ヤナセスギ
・昭和41年9月12日に制定された。高知県(安芸郡馬路村魚梁瀬)を中心に自生しており、秋田杉(秋田県)・吉野杉(奈良県)と並ぶ日本を代表する杉であることなどが由来と考えられる。樹高50メートルに達する大木が群れをなし、壮観な美林を形成している。
◎ヤマモモ
・県民投票の後、選定委員会(牧野富太郎委員長)を経て昭和29年3月22日に制定された。温暖な海岸近くの山地に自生する常緑高木であり、特に高知県が自生に適していることなどが由来。
◎次回の記事はこちら(#40福岡県)
【都道府県の花#40】福岡県の木・花について - アタマの中は花畑
【 単 品 】 スギ 樹高0.8m前後 15cmポット すぎ 杉 スギノキ 杉木 すぎのき 苗 植木 苗木 苗 生垣 山林苗 目隠し