アタマの中は花畑

小さな花壇と家庭菜園を手に入れたガーデニング初心者の日々

雑談・まとめ

【もち麦】一般的な麦とは何が違う?〜もち麦で餅は作れるの?〜

今回は雑穀としてもお馴染みの「もち麦」に関する話題です。我が家ではしばしばもち麦をお米に混ぜて炊くのですが、それを食べていた長男がふと「この茶色い線が入ってるのは何?」尋ねてきました。 (※写真はイメージです) 私が「もち麦って言うんだよ」と答…

【雑談】名前に「ベリー」が付く果物一覧〜それぞれの名前の由来は?〜

◎前回の記事はこちら 【リンゴンベリー】IKEAのドリンクバーにある「あの赤い飲み物」の正体は? - アタマの中は花畑 前回の記事の中で、IKEAのドリンクバーに名前を連ねる「リンゴンベリー(コケモモ)」についてご紹介しました。この時ふと思ったのですが、…

【松竹梅】松・竹・梅の格付けが誕生したのはなぜ?

今年も残すところあと1週間ほどとなり、我が家の周りでも正月に向けた準備が着々と進んでいます。中でも、神社の敷地内に飾られた門松はこの時期ならではです。 門松と言えば「松竹梅」の3つが大抵使われていますが、これらの間には「松>竹>梅」の格付けが…

【世界三大珍味】トリュフが高級品なのはなぜ?

◎前回の記事はこちら 【光るキノコ】暗闇で自ら発光するのはなぜ? - アタマの中は花畑 前回に引き続き、今回もキノコに関する話題です。…と言っても、今回は見て楽しむキノコではなく、食べて美味しいキノコです。 突然ですが、皆さまは「高級キノコ」と言…

【光るキノコ】暗闇で自ら発光するのはなぜ?

今年も早いもので残り2週間、今週末にはクリスマスが控えています。「サンタさんからのプレゼント」もこっそり用意し、あとは当日どうやって長男・次男に渡そうかと悩んでいるところです。 さて、クリスマスといえばプレゼントは勿論のこと、各地でイルミネ…

【芭蕉】バナナの皮を踏むと滑るのは本当?

皆さまは「日本で1番多く消費されている果物」と言ったら何を連想されるでしょうか。国内で多く生産されるりんご・みかんなども候補に挙がりますが、実は国外からの輸入に頼っているバナナが消費量1位なのだそうです。ちなみに2位はりんご、3位はみかん、4位…

【柚子】ユズの果肉は美味しく食べられるの?

◎前回の記事はこちら 【木頭ゆず⑤】植え付け3年目に突入!何だか葉のサイズが小さいのはなぜ? - アタマの中は花畑 我が家では2020年春に木頭ゆずの苗木を植え、本ブログでもその成長記録をたびたび投稿していたのですが…最近は目に見えて元気が無くなってい…

【珈琲】コーヒーかすの活用方法について〜肥料・虫除け・除草・消臭に再利用!〜

最近妻がコーヒーメーカーを買い替えた(豆から挽くタイプのもの)ため、しばしばコーヒーかすが廃棄されています。それを少しほぐしてみたところ、意外とサラサラしていて見た目はまるで土のようでした。 この写真だけを見ると、土に混ぜても違和感がないよう…

【雑談】国産植物と外来(帰化)植物について〜国産植物は生存競争に弱いのか?〜

◎関連記事はこちら 【蒲公英】タンポポは国産・海外産の2系統!?ニホンタンポポとセイヨウタンポポの違いについて - アタマの中は花畑 先日投稿した記事の中で、日本に分布するタンポポには大きくニホンタンポポ・セイヨウタンポポの2系統があることをご紹…

【雑談】植物の世界にも「肥満」はあるのか?

先日、約1年ぶりに人間ドックを受診しました。まだ速報値しか受け取っていない段階ですが、前回受診時に比べて概ね数値は良くなっているようで少しホッとしています(悪化した項目もあるので気を付けないといけないですが…)。 この他、歳を重ねるごとにどうし…

【雑談】落葉樹は冬になると必ず葉が落ちるのか?

◎関連記事はこちら 【紅葉】枝によって紅葉のタイミングがずれるのはなぜ? - アタマの中は花畑 先日紅葉に関する記事を投稿しましたが、今回はその更に一歩先についての内容です。 我が家の周辺ではまだ紅葉が楽しめていますが、この先冬が近付くにつれて色…

【漆】ウルシに触れると肌がかぶれるのはなぜ?

11月にもなると、我が家の周りでも赤や黄色に色付いた葉が見られるようになります。紅葉といえばモミジやイチョウが有名ですが、それ以外の樹木でも葉が鮮やかな色に変わるものは意外と多くあります。 ▲ユリノキ(ハンテンボク) さて、今回はそんな中でウルシ…

【多肉植物】普通の植物との違いについて〜葉が分厚いのはなぜ?〜

◎関連記事はこちら 【ハオルチア】葉の先端が半透明なのはなぜ? - アタマの中は花畑 我が家にハオルチアがやって来てから2週間近くが経過しました。植え替えた当初は気付いていなかったのですが、既に葉の付け根から蕾のようなものが顔を出し始めていました…

【雑談】植物に触ると静電気が逃げるのはなぜ?

10月も下旬に差し掛かり、日を追うごとに肌寒く感じる日が増えてきました。そして、冬を迎えるこれからの季節に厄介なのが静電気です。ドアノブを触ろうとした時や着替える時など、急にバチッ!と音を立てて痛みを感じるのは冬ならではですよね。 そんな静電…

【雑談】納豆が藁(わら)に包まれているのはなぜ?

元々食べ物の好き嫌いが激しい私に似てしまったのか、息子達も食べ物の好みがハッキリしています。そんな中、長男・次男が揃って大好きなのが今回取り上げる納豆です。スーパーへ行くと必ず手に取り、家に帰って食べるまで一切離そうとしないくらいには好ん…

【蜜柑】極早生みかんが緑色のまま出荷されるのはなぜ?

皆さまは「温州みかんの旬」と言われたら、いつ頃を連想されますでしょうか。「こたつとみかん」であれば冬、「温室みかん」であれば夏になりますが…路地栽培のみかんに関しては9月頃から店頭に並び始めます。そんな路地栽培みかんの中で最も早く流通するも…

【雑談】果物の頂点!果物の王様・女王の正体は?

植えられる本数こそ限られますが、我が家でも細々と果樹を育てています。今年はブルーベリーやグアバなどを収穫し、息子達も喜んで食べていました。またフェイジョアに関しても、栽培4年目にして念願の初収穫となりそうです。 (※ブルーベリーは写真を撮影し…

【果物】元々は同じ植物?ブドウとマスカットの違いについて

先日、妻の友人からシャインマスカットをいただきました。我が家では滅多に購入しない代物なので、家族みんなで分け合って味わいました。 (※写真を撮り忘れたため、以前の記事から使い回しています) 「シャインマスカット」ということはもちろんマスカットの…

【雑談】糖度の定義について〜糖度が高くても甘いとは限らない!?〜

果物や野菜(果菜)の甘さを示す指標として、よく「糖度」が用いられていますよね。最近ではスーパーの青果品売り場でも見かけることがあり、私達が品定めをする際の目安になっています。 そんな糖度について「何を表した指標?」と聞かれたら、きっと私は「こ…

【雑談】球根は全部で5種類!肥大化する部分によって呼称が違う!?

◎前回の記事はこちら 【半夏】ヘソクリの語源は野草のカラスビシャクだった!? - アタマの中は花畑 前回の記事で、カラスビシャクの「ヘソ」の正体が根茎であることをご紹介しました。カラスビシャクは冬になると地上部が全て枯れていまいますが…この根茎の…

【天草】寒天を冷やすと固まるのはなぜ?

◎関連記事はこちら 【昆布】今更ながら「海の中で昆布だしが出ないのはなぜ?」について調べてみました - アタマの中は花畑 前回の昆布に引き続き、今回も海藻に関する話題です。今回取り上げるのは天草(てんぐさ)と呼ばれる海藻で、寒天の原料としてもよく…

【昆布】今更ながら「海の中で昆布だしが出ないのはなぜ?」について調べてみました

突然ですが、皆さまは「海の中で昆布だしが出ない理由」についてご存知でしたでしょうか(※本記事を書き始めた時点では、私も知りませんでした)。和食に欠かせないだしですが、一般的には原料を水に浸すことで抽出します。 ところが、原料の一つである昆布は…

【大根】一番辛い(甘い)のはどの部分?先端と付け根で味が違うのはなぜ?

9月中旬に差し掛かり、我が家の家庭菜園でも全体の半分弱程度が夏野菜→冬野菜に置き換わりました。まだまだ暑いのに「冬野菜」と言うと少し不思議な気分になりますが、この先の収穫を見据えて早め早めに準備を進めておきたいところです。 ▲芽キャベツの苗 ▲…

【稲架かけ】稲刈りの乾燥は必須!?「はざ掛け」によって米が美味しくなるのはなぜ?

本日も稲刈りの話題で失礼いたします。 ちょうどこれからの時期は稲刈りのシーズンにあたり、晴れた日であれば各地で黄金色に輝く穂を刈り取っている光景が見られるかもしれません。私の実家では、稲刈りをした直後に乾燥機を使って籾(もみ)を乾かしてしまう…

【ことわざ】「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」のルーツは漢方薬だった!?

◎関連記事はこちら 【野牡丹】ノボタンとボタンは同じ「牡丹」?両者の関係について - アタマの中は花畑 一昨日に投稿した記事の中で、ボタン(牡丹)の花について取り上げました。そんなボタンに関して「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」というこ…

【稲刈り】籾(もみ)に触れると肌が痒くなるのはなぜ?

先日の記事でちらっと触れたとおり、今週は実家に帰省し稲刈りの手伝いなどをしています(と言っても力仕事くらいしかしていませんが)。今年は突然の雨などにより地面がぬかるんでいたりしましたが、無事に全て刈り終えることができました。 過去に経験された…

【山吹】山吹色の由来はヤマブキの花だったって本当?

先日、通りがかった道でヤマブキの花を見つけました。ヤマブキといえば春に咲く花のイメージだったのですが、真夏に開花するケースも結構あるのでしょうか。 さて、ヤマブキといえば「山吹色」を連想される方もいらっしゃるかもしれません。山吹色は黄と橙の…

【食育】野菜の品種を選んで育てたら子供の好き嫌いは克服できるのか?

◎関連記事はこちら 【食育】家庭菜園は子供の食育にピッタリではないだろうか? - アタマの中は花畑 以前の記事でもご紹介しましたが、我が家では子供の食育も兼ねて野菜を育てています。店頭に陳列されているものより不恰好かもしれませんが、お店で買うよ…

【年輪】木の枝や幹の断面に縞模様ができるのはなぜ?

本ブログでは草花のほか、稀に樹木についてもご紹介することがあります。そんな樹木といえば、枝や幹の断面に表れる「年輪」を思い浮かべる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 年輪は木の樹齢を推定するための一つの目安になりますが、そもそもなぜ枝や…

【雑談】サラダ油の原料について〜名前に「サラダ」が付くのはなぜ?〜

昨日、夕食用に揚げ出し豆腐を作ろうとしていたところ、油を切らしていたことに気付きました。そこで、近所のスーパーへ出向き油を購入することにしました。 一口に油といってもその種類は豊富で、代表的なものとしてはサラダ油などが挙げられます。ところで…